顎関節症には鍼灸治療がオススメ!

こんにちは。【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】鍼灸師の熊谷です。→熊谷陸の経歴・実績はこちら
こちらのブログでは顎関節症には鍼灸治療がおすすめについてご紹介しております。その他にも顎関節症の原因や症状、ご自身でできるツボ押しをご紹介しておりますのでご参考になりますと幸いです。
所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院では顎関節症の鍼灸治療に力を入れております。
所沢・小手指周辺で顎関節症でお悩みの方はお気軽にご相談くださいませ。

鍼灸治療で顎関節症は治る?

顎関節症は、鍼灸治療による筋緊張の緩和と自律神経を整える効果によって顎関節症の痛みや音・開口障害を改善していくことができます。
顎関節症(がくかんせつしょう)とは顎関節や関節を動かしている筋肉に痛みや動きの制限が生じる病気です。原因は様々ありますが、主に顎関節を動かす筋緊張・歯ぎしり・心理的負担(ストレス)によって顎関節症を発症すると言われています。そのため鍼灸治療では顎関節を動かす筋肉の緊張を緩和し、ツボを刺激することで自律神経を整え、ストレスを軽減し顎関節症の症状を緩和していきます。
顎関節症が悪化すると口を開けるのが困難になり、日常生活でも支障をきたすことがありますのでお早めに当【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】へご相談ください。
顎関節症の原因は?
顎関節症の原因として考えられる要因はいくつかあるため、代表的なものを紹介していきます。
・歯ぎしり
・精神的要因(仕事や人間関係によるストレスなど)
・頬杖をつく
・片方の歯で噛む
・猫背
・うつ伏せで寝る
・特定のスポーツや職業
etc...
以上の通り、顎関節症は日常生活の習慣が原因で発症すると考えられています。
日常生活から顎関節に負担をかけることで、顎関節に関わる筋肉の障害・顎関節内の関節円板の障害・靭帯などの顎関節周囲の障害を引き起こすことに繋がります。
鍼灸治療では顎関節症の原因に合わせて筋肉やツボにアプローチすることができるため、顎関節症の痛みの改善とともに原因の根本まで治療することが可能なのが魅力です。
顎関節症の症状とは?

顎関節症を発症すると以下のような症状が見られます。
・口を大きく開けられない(指3本分が縦に入らない)
・口を大きく開けた時に、耳元で「カコ」「ゴリ」などの音がする
・顎の関節部に痛み(特に口を開けた際に痛い)
・口を大きく開けようとするとロッキングしてしまう(口の動きが固まる)
・硬い食べ物を噛んだ時に顎に痛みを感じる
以上のように顎関節症の症状では主に疼痛・開口障害・関節雑音の3つの症状が現れます。
必ずしもすべての症状が発現するわけではなく、1つの症状だけ発現することがあるため症状によっては大したことないと思いそのまま放っておく患者様もいらっしゃいます。
しかし、顎関節症を放っておくと副次的な症状として頭痛や肩こりなど別の箇所に痛みや障害を起こしますのでぜひ一度当【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】へお問い合わせください。
顎関節症に効果のあるツボってあるの?
鍼灸治療では顎関節症の施術をする際に筋肉へのアプローチだけでなく、ツボを使って顎関節症の改善を行います。
ツボを使うことで顎の痛みの改善とともに自律神経を整え、顎関節症の原因である心理的ストレスを軽減させる効果があります。こちらのブログご紹介するツボは、ご自身でもできる手で刺激するだけで効果があるツボですのでぜひお試しください。
下関(げかん)
ツボの場所は耳の穴前にあるへこみ部分です。
頬骨のすぐ下で口を開けると盛り上がるところを痛気持ちいいくらいの強さで指圧していきます。
少し耳側へ押し込むとより効果的で、痛みに耐えれる方は押したまま口を開けたり閉じたりと動かしていくと筋肉が緩みやすいですのでぜひ、一度お試しください。
まとめ
ここまで記事を読んでいただきありがとうございます。
こちらの記事では【鍼灸治療で顎関節症が治った?原因や症状についての解説】を紹介させていただきました。
顎関節症は、鍼灸治療による筋緊張の緩和と自律神経を整える効果によって顎関節症の痛みや音・開口障害を改善していくことができます。
顎関節症とは顎関節や関節を動かしている筋肉に痛みや動きの制限が生じる病気です。原因は様々ありますが、鍼灸治療では原因に合わせて筋肉やツボへとアプローチすることで顎関節症の痛みや症状を改善していきます。
顎関節症の原因は歯ぎしりや精神的ストレス・猫背など、日常生活の習慣によって発症すると考えらています。日常生活から顎への負担を減らすことで症状の改善は可能ですので、鍼灸治療とともに痛みの改善と根本的な原因を改善することが重要です。
また、顎関節症の症状とは疼痛・開口障害・関節雑音の3つの症状が現れます。必ずしもすべての症状が発現するわけではなく、1つの症状だけ発言することがあるため症状によっては大したことないと思いそのまま放っておく患者様がいらっしゃいます。しかし、そのまま放っておくことで顎の痛みだけでなく頭痛や肩こりなど副次的な症状が現れますのでお早めに当鍼灸治療院へご相談ください。
顎関節症への鍼灸治療で使用するツボは指で刺激を加えるだけでも効果がありますのでこちらで紹介するツボをセルフケアでお試しください。
その他に不安な点や気になることがございます際には、お気軽にお問い合わせくださいませ。
【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】鍼灸師:熊谷