足底筋膜炎に鍼灸治療は効果があるのか

こんにちは。【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】 鍼灸師の熊谷です。→熊谷陸の経歴・実績はこちら
こちらのブログでは足底筋膜炎に鍼灸治療は効果があるのかについてご紹介しております。その他にも鍼灸(しんきゅう・はりきゅう)治療で足底筋膜炎の痛みは改善できるのか、効果のあるツボはあるのか?についてもご紹介しておりますのでご参考になりますと幸いです。
所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院では足底筋膜炎への鍼灸治療に力を入れております。
所沢・小手指周辺で足底筋膜炎にお悩みの方はお気軽にご相談くださいませ。

鍼灸治療は足底筋膜炎に効果あるのか?

足底筋膜炎の痛みは鍼灸治療による抗炎症作用や筋緊張の緩和など痛みを改善する効果があります。
足底筋膜炎の場合、まずは筋緊張を緩和させて筋膜の硬さを除去しなければ痛みの改善が見込めません。そのため鍼治療で足底筋膜炎の痛みが出ている箇所を直接アプローチすることで硬さがなくなり、痛みも大幅に改善されます。
足底筋膜炎の痛みを感じる原因は筋膜が炎症を起こしているからです。炎症を抑えるためにも鍼とお灸を使い、足全体の血液循環を高めていくことで炎症を早く抑えることができます。
足底筋膜炎は筋膜に圧が加わると痛みが出るためマッサージを行うのが難しく、治らないことがほとんどです。その点鍼灸治療では圧を加えることなく筋膜に刺激をいれることができるため足底筋膜炎の痛みを改善したい方は鍼灸治療がおすすめです。
所沢・小手指周辺で足底筋膜炎の痛みがお悩みの方は、ぜひ【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】にご相談ください。
足底筋膜炎の原因は?
足底筋膜炎の原因は長時間の歩行・立ち仕事やスポーツによる過度な負荷など、足底筋の使いすぎや柔軟性の低下によって誘発されます。
足底筋膜とは、かかとの骨から足の指の付け根にかけて腱が膜のように広がっています。足底筋膜は足の裏のアーチを作り出し、歩行やランニングによる地面からの衝撃を吸収する役割があります。そのため足底筋膜の柔軟性が低下すると、足が地面に着地するときの衝撃吸収ができなくなり、筋膜が炎症を起こして痛みが出始めます。
足底筋膜炎の症状とは?

足底筋膜炎は、かかとや足底が地面に着地した際に足底筋膜が伸ばされて痛みを感じます。
特に朝起きて最初の一歩目や急に動き出した時に痛みが強く出ます。朝起きた際や動かない状態でいると足底筋膜が硬くなってしまい、歩いたときに足底筋膜が急に伸ばされるため足底筋膜炎の症状が強く発現します。
また、足底筋膜炎をそのままにしているとかかとの骨に骨棘(こつきょく)と呼ばれるトゲのような突起が形成されてさらに痛みが増すことがございます。骨棘ができてしまうと痛みを取るには手術を行うしかないため、上記の症状が出始めたら早めに【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】へご相談ください。
足底筋膜炎のセルフケア・予防方法とは?
ツボを使ったセルフケア 【水泉(すいせん)】
水泉は足の内くるぶしの斜め後ろに位置するツボです。
痛気持ちいくらいの強さまで垂直に圧を加えていきます。脚に溜まった老廃物の排出を促しますので筋肉の疲労や炎症の回復に効果的です。
○テーピングで痛みを緩和・予防
足底筋膜炎の痛みをテーピングで緩和・予防することができます。
テーピングは足底筋膜の働きをサポートすることができるため痛みを緩和したり、足底筋膜炎を悪化させないための手段としても使えますのでお気軽にご相談ください。
あくまで痛みの緩和・予防になりますので第一は足底筋膜炎を治すことをおすすめします。
テーピングのやり方は正しく行わないと効果を発揮しませんので、知りたい方はぜひ当鍼灸整骨院へお越しいただければと思います。
まとめ
ここまで記事を読んでいただき、ありがとうございます。
こちらのブログでは【鍼灸治療は足底筋膜炎に効果ある?】についてご紹介させていただきました。
足底筋膜炎の痛みは鍼灸治療の抗炎症作用や筋緊張の緩和といった効果で改善が期待できます。
足底筋膜炎の場合、まずは筋緊張の緩和をさせて筋膜の硬さを除去しなければ改善の見込みがありません。そのため鍼灸治療では痛みがでている箇所を直接アプローチすることで硬さが改善し、痛みも大幅に改善されます。
硬さが改善できるのであればなんでもいいのですが、鍼以外の手段だと治療自体の痛みが強かったり、マッサージでは十分に硬さが取れないことが多いです。
足底筋膜炎の原因は足底筋の使いすぎや柔軟性の低下によるものです。足底筋は歩行時の地面からの反発力を吸収する役割があるため、足底筋膜炎は一般の人でもなりやすいです。
足底筋膜炎の症状は足をついた時の痛みです。特に長時間座ったあとの一歩目や朝起きてからの一歩目など足底筋が硬くなっているときに突然足底筋が伸ばされると痛みを感じやすいです。あまりにも足底筋膜炎が痛い場合は、足底筋膜炎に効果のあるツボとして水泉(すいせん)をご紹介いたしておりますのでマッサージをしてみてください。足底筋膜炎は炎症の症状が特徴ですので日頃からセルフケアとしてアイシングやテーピングをすることをオススメいたします。
テーピングは難しいと思いますので【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】へお越しいただければお教えさせていただきます。その他にも気になる点や不安な点がございます際には、お気軽にお問い合わせくださいませ。
【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】鍼灸師:熊谷