所沢 肩こり腰痛マッサージ鍼灸院 - 小手指駅 > 鍼灸について > 鍼治療後の好転反応の期間について

鍼治療後の好転反応の期間について

鍼治療後の好転反応の期間とは?

こんにちは。【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】鍼灸師の熊谷です。→熊谷陸の経歴・実績はこちら

こちらのブログでは鍼治療後の好転反応の期間についてご紹介しております。その他にも鍼灸(しんきゅう・はりきゅう)治療による好転反応にはどんな症状があるのか・好転反応が出た時の対処法についてもご紹介しておりますのでご参考になりますと幸いです。

所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院では首凝りや肩こりの改善に鍼灸治療を行なっております。鍼灸治療のご不安な点や気になる点が少しでも解消されますと嬉しいです。

→鍼灸治療・好転反応についてのご相談はこちら

鍼灸治療による好転反応はどれくらいの期間続くのか?

鍼灸治療による好転反応はどれくらい続くの?

鍼灸治療による好転反応の期間は大体1〜3日間程と言われています。3日ほど経つと好転反応の症状はほとんどなくなり、体は軽くなっていきます。

好転反応が1〜3日程続く理由は鍼灸治療によって新陳代謝が高まり、体にプラスの変化が起こるのですがプラスの変化に体が馴染むのに1〜3日間必要だからだと言われています。こうした変化に体がついていかずに一時的に不快な症状となって体に現れるのが大体1〜3日程度と言われおり、変化に体が馴染むと自然と好転反応による症状も緩和されます。

好転反応が長い期間続いた時の対処法は?

好転反応が長い期間続いた時の対処法は?

好転反応が長い期間続いた時は、まずは担当した鍼灸師にご相談していただくことをおすすめします。

あまりにも長く症状がある場合はもしかしたら好転反応ではない可能性がありますので、鍼灸師に相談していただき適切な処置を行うことが大事です。

こちらでは好転反応の症状への対処法をお伝えしていきます。短い期間の好転反応が出ている方にはおすすめの対処法ですのでぜひお試しください。

・水分補給をする(特にお水)
・熱いお風呂に短時間入る
・温かいスープを飲む
・睡眠をしっかり取る
・激しい運動を控える

鍼灸治療後は体の代謝が良くなるため、水分不足には注意が必要です。

まずはお水でしっかり水分補給をしてください。水分補給の際はカフェインが入っているもの(コーヒーや緑茶など)は利尿作用があるため避けた方が無難です。

好転反応の症状とは?

好転反応の症状は患者様によって様々あります。鍼灸治療後に下記の症状がある方は好転反応の可能性が高いので1〜3日間は体を休めてください。

・体が重だるい(倦怠感)
・頭痛、腹痛、筋肉痛のような痛み
・眠気、めまい
・下痢 、吐き気
・吹き出物
・発熱、発汗

好転反応は薬の副作用と違い、体が本来持つ自然治癒力によって現れる症状です。

好転反応の症状があるということはそれだけ体がプラスの方向に変化しているということですので安静にお休みください。

まとめ

ここまでブログを読んでいただきありがとうございます。
今回は【鍼灸治療による好転反応はどれくらいの期間続くのか?】についてご紹介させていただきました。

鍼灸治療には好転反応と呼ばれる体の反応があり、好転反応が起こる期間は大体1〜3日間程と言われています。3日ほど経つと好転反応の症状はほとんどなくなり、体は軽くなっていきます。

3日程度続く理由としては好転反応と呼ばれる、鍼灸治療を受けることによって起こる体のプラスの変化に馴染む時間が3日程度必要だからだと言われています。

鍼灸治療を受けた後、体が調子悪い。鍼灸治療はダメだ。と思わず3日ほど安静にして様子を見てみてください。3日ほど経つと体はむしろ調子が良くなっていきます。もし3日間経ってもまだ体の不調が続く場合は施術を担当した鍼灸師に相談してみてください。あまりにも長く続くようですと、鍼灸の施術によるものではない可能性がありますので鍼灸師に相談し適切な処置を行うことが重要です。

当鍼灸治療院では鍼灸治療後の3日間は水分補給・温かいスープを飲む・睡眠をしっかりとるなど、体が早く変化に馴染めるような生活方法をお伝えしております。こちらのブログでも対処法として書いておりますのでぜひ参考にしてみてください。

鍼灸治療後に倦怠感・頭痛・めまいなどの症状がある方は好転反応の可能性が高いです。もしこちらのブログに記載されてある症状が見られたときはまずは1〜3日間は安静に休んでください。

そのほかにも気になることや不安な点がございます際には、当治療院【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】にお気軽にご相談くださいませ。

【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】 鍼灸師:熊谷

ご予約・お問合せ

お電話

04-2000-2200