鍼灸後の好転反応について
こんにちは。【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】鍼灸マッサージ師の熊谷陸です。→熊谷陸の経歴・実績はこちら
こちらのブログでは鍼灸治療後の好転反応についてご紹介しております。
所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院では、美容鍼灸や鍼灸治療に力を入れております。小手指・所沢周辺でお肌やお身体でお悩みがございます際には、どうぞお気軽にご相談いただけますと幸いです。
鍼灸後の好転反応とは
鍼灸後の好転反応とは、鍼灸施術後に施術箇所や体全体にだるさや筋肉痛といった不快な症状が一時的に現れることです。
鍼灸治療を行なったことで全身の血液循環が促進されたり、筋肉の緊張が緩んだことによって体のバランスが一時的に崩れるため、だるさや筋肉痛等の好転反応症状が起こります。
また、鍼灸治療によって自律神経の調整が行われることで身体が自己治癒を促すようになり、この過程で一時的に好転反応による症状が現れることもございます。
好転反応は身体が本来持っている自然治癒能力が最大限発揮されている証拠とも言えますので、ご心配ありません。
好転反応と副作用の違いについて
好転反応と副作用の一番の大きな違いは、体の治癒の過程にプラスの反応かマイナスの反応かの違いです。
好転反応は体が治癒する際に起こるプラスの体の反応に対して、副作用とは治療や薬物によって体の予期しない反応や悪影響が体に生じるマイナスの反応であることが多いです。
鍼灸治療の場合の一時的な好転反応は治療の効果が進んでいる兆候ですので、2〜3日ゆっくり安静にしていれば問題ございません。一方で副作用が発生した場合は、治療を行う病院や薬局へご相談することが重要です。
鍼灸治療後の好転反応はどのくらいの期間かかるのか
鍼灸治療後の好転反応は、おおよそ1日から3日間ほどと言われております。3日ほど経過をすると好転反応の症状はなくなり、体が軽くなることがほとんどです。
鍼灸治療後の好転反応が長い期間で続いた場合は、担当した鍼灸師にご相談ください。
あまりにも好転反応が長く続く場合は、好転反応ではない可能性がございますので担当した鍼灸師が適切な処置を行う必要がございます。
好転反応の期間について、詳細はこちらのページにてご紹介を致しておりますので、ご参考になりますと幸いです。
鍼灸後の好転反応の特徴について
鍼灸後の好転反応には〈だるい症状〉〈下痢〉〈めまい〉〈痛みが増す〉〈筋肉痛〉〈頭痛〉〈眠気〉の7つの特徴的な症状がございます。
それぞれ詳細は下記でご紹介させていただきます。
鍼灸後の好転反応〈だるい症状〉
鍼灸後の好転反応として、だるい症状が起こることがございます。
だるい症状は鍼灸によって一時的に血行が促進され、新陳代謝が高まります。血行が促進されることで筋肉に溜まっていた老廃物質が全身を巡り、体が変化に適応できずにだるい症状として現れます。
だるい症状は体が良い方向に向かおうをしているサインですのでご安心ください。
だるさの症状は鍼灸治療後のすぐに感じる方や、次の日に感じる方と個人差がございます。先に記載をいたしましたが、鍼灸後の好転反応の1つであるだるさは施術後3日以内で治まるがほとんどです。
美容鍼灸・鍼灸後の好転反応にだるさを感じた際にはしっかりと水分補給を行い、激しい運動を控えることをおすすめいたします。
美容鍼灸・鍼灸後の好転反応〈だるい症状〉についての詳細はこちら記載をしております。ご参考になりますと幸いです。
鍼灸後の好転反応〈下痢〉
鍼灸後の好転反応として下痢の症状が起こることがございます。
鍼灸後の好転反応によって一時的に胃腸の働きが活発化されることで、腸内に残る排泄物を積極的に体外に排泄しようと体が反応することで下痢の症状が生じます。下痢の症状は鍼灸治療によって体がプラスの方向性に向かっているサインですのでご安心ください。
下痢の症状は施術を行なった日や翌日に現れる患者様が多い印象です。2、3日程度で下痢の症状は改善されますので、その間は水分補給をしっかりと行い激しい運動を控えることをおすすめいたします。
鍼灸後の好転反応〈下痢〉についての詳細はこちらからご覧いただけます。ご参考になりますと幸いです。
鍼灸後の好転反応〈めまい〉
鍼灸後の好転反応として、めまい症状が起こることがございます。
めまい症状は鍼灸によって体がリラックスするため一時的に血圧や心拍数が下がり、脳に供給される血液量が低下するのでめまい症状として現れます。
めまいが起こることは施術した箇所に血液が十分に送られており、脳への血液が一時的に低下しているだけですので体が良い方向へと向かっているサインですのでご安心ください。
めまいの症状は鍼灸治療後、寝ている体勢から起き上がった際に感じることが多い傾向にございます。もし、めまいを感じた際には1〜2分程休んでいただくとめまい症状が落ち着きます。
鍼灸後の好転反応にめまいを感じた際にはしっかりと水分補給を行い、激しい運動は控えていただくことをおすすめしております。
美容鍼灸・鍼灸後の好転反応〈めまい症状〉についての詳細はこちらに記載しております。ご参考になりますと幸いです。
鍼灸後の好転反応〈痛みが増す〉
鍼灸後の好転反応として、施術した箇所の痛みが増すことがございます。
痛みが増す症状は鍼灸によって身体のバランスが変化して代謝や治癒が促進される一方で、痛みの原因である炎症反応が強くなることがあるため痛みが増加することがございます。
施術した箇所の痛みの増加は体の治癒をする過程の一部として起こるものですのでご安心ください。
好転反応による痛みの増加は施術を行った日や翌日に現れる方と個人差がございます。
2、3日程度で増加した痛みは改善・解消されますので、水分補給や激しい運動は控えてお休みいただくことをおすすめします。
鍼灸後の好転反応〈痛みの増加〉についての詳細はこちらからご覧いただくことができます。ご参考になりますと幸いです。
鍼灸後の好転反応〈筋肉痛〉
鍼灸後の好転反応として、施術した箇所に筋肉痛のような痛みが起こることがございます。
筋肉痛のような痛みは鍼灸によって新陳代謝や血液循環が促進されるため、体に急な変化が起こり、急な変化に体が耐えられなくなることで筋肉痛のような痛みが起こります。
施術箇所の筋肉痛のような痛みは体が回復しようとしているのは体の正常な反応ですのでご安心ください。
好転反応は施術した日に起こる方もいらっしゃれば、翌日に筋肉痛のような痛みが出る方もおります。
筋肉痛のような痛みは2、3日程度安静にしていただくと落ち着いていきますので水分補給や激しい運動は控えて過ごしていただくことをおすすめしております。
鍼灸後の好転反応〈筋肉痛〉についての詳細はこちらからご覧いただけますのでご参考になりますと幸いです。
鍼灸後の好転反応〈頭痛〉
鍼灸後の反応として、頭痛の症状が起こることがございます。
頭痛の症状は鍼灸によって、自律神経の調整や血液循環の促進が行われて体に急な変化が起こり、急な変化に体が対応できないため頭に血が昇りやすくなり頭痛が起こります。
施術後の頭痛や頭痛の悪化は体がより良い体へと変化する上で正常な反応ですのでご安心ください。
好転反応は施術した日に起こる方や翌日に頭痛が出始める方もいらっしゃいます。頭痛は2、3日程度お休みいただき、水分補給や激しい運動を控えていただくことをおすすめしております。
鍼灸後の好転反応〈頭痛〉についての詳細はこちらからご覧いただくことができますのでご参考になりますと幸いです。
鍼灸後の好転反応〈眠気〉
鍼灸後の好転反応として、眠くなる症状を引き起こすことがございます。
眠くなる原因として、お顔の筋肉や神経の緊張が緩和されるため、副交感神経が優位に働き体がリラックスした状態となることで起こります。
副交感神経とは、体を休めている時や眠る際に優位に働く神経で、鍼灸治療によって副交感神経が優位になると自然と体が「やすめよう」「寝る準備をしよう」とするため眠気が強くなります。
薬とは違い、鍼灸後の眠くなる症状は体の自然な反応ですので特にご心配はございません。眠気がある際には、休むか少し寝ていただくとスッキリしますのでおすすめです。
鍼灸後の好転反応〈眠気〉についての詳細はこちらからご覧いただくことができますのでご参考になりますと幸いです。
→鍼灸後の好転反応〈眠気〉についてのご詳細はこちら
鍼灸後の好転反応〈腫れる〉
鍼灸後の好転反応として、赤く腫れる症状を引き起こすことがございます。
赤く腫れる原因としては、鍼による刺激によって体の血流が増加させることで起こります。
鍼による施術部位の血流が増加することで血液が集まり血の赤みや腫れが生じることがございます。
腫れが生じるということは、鍼灸が効果を発揮している証拠でもございます。体の治癒プロセスが始まっているのでそのまま安静にして過ごしていただければと思います。
鍼灸後の好転反応〈腫れる〉について詳細はこちらからご覧いただくことができますのでご参考になりますと幸いです。
→鍼灸後の好転反応〈腫れる〉についてのご詳細はこちら
鍼灸後の好転反応が出た時の対処法について
美容鍼灸・鍼灸後に好転反応が出た際の対処法は【激しい運動を控え、安静に過ごす】【水分補給(特にお水をしっかり飲むこと)】【アルコールや長風呂は控える】の3つをおすすめしております。
①激しい運動は控え、安静に過ごす
鍼灸治療後は最低2〜3時間程度は安静に過ごしていただくことをおすすめしております。激しい運動を行うことで鍼灸治療の効果が十分に発揮されないことがございます。
鍼灸治療は体が本来持っている自然治癒能力を最大限まで高め痛みのある箇所を修復してくれますが、運動をすることで治療した部位に十分な治癒能力と血液を回すことができないため、効果が半減されてしまいます。
②水分補給(特にお水をしっかり飲むこと)
好転反応の症状が現れた際には血液循環が良くなり、水分代謝も良くなっていますので水分補給をしっかりしていただくことが大切です。
水分補給の際には水を飲むことをお勧めしております。コーヒーや緑茶などのカフェインの入っているものは利尿作用があるため避けた方が無難です。
③アルコールや長風呂は控える
アルコールや長風呂は鍼灸治療を受けた後は控えていただくことをおすすめしております。
鍼灸治療後は血液循環が促進されているため、お酒を飲むとアルコールの巡りが良くなりますので普段より酔いやすくなります。また、アルコールが体内に入ることで体の組織を治そうとする働きがアルコールの分解をする働きへと効果が変わってしまうので組織の修復が遅れてしまいます。
長風呂は普段より血液が巡りやすくなっていますので、普段より短い時間のお風呂でものぼせやすくなります。もし、お風呂に入る場合はぬるま湯もしくは早めにお風呂から上がるようにしていただくと鍼灸治療の効果も高めてくれるのでおすすめです。
まとめ
ブログをご覧になっていただき、誠にありがとうございます。
こちらのブログでは鍼灸治療後の好転反応についてをまとめさせていただきました。
皆様のご参考になりますと幸いです。
好転反応は鍼灸治療にとって良い症状ですから、ご安心くださいませ。
些細なことでも疑問に思うことがございました際には、どうぞお気軽に【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】にご相談くださいませ。
【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】鍼灸マッサージ師:熊谷陸
この記事を書いた人
あん摩マッサージ指圧師免許証(国家資格 厚生労働大臣認定 第146112号)
はり師免許証(国家資格 厚生労働大臣認定 184484号)
きゅう師免許証(国家資格 厚生労働大臣認定 第184295号)
公益社団法人 日本鍼灸師会 会員
公益社団法人 埼玉県鍼灸師会 会員
所沢市鍼灸師会 会員
サウナマイスター
習字 2段
書記 2段
空手 茶色帯
◯実績
FCバルセロナアカデミートレーナー帯同
MLBロサンゼルス・エンゼルス研修
ZUMBAカンファレンストレーナー帯同
東急スポーツサッカートレーナー帯同
おこしやす京都トレーナー帯同
社会人野球部トレーナー研修
都内鍼灸接骨院にて院長