所沢 肩こり腰痛マッサージ鍼灸院 - 小手指駅 > 鍼灸について > 腰方形筋が原因の腰痛について鍼灸師が解説

腰方形筋が原因の腰痛について鍼灸師が解説

腰痛の原因とは?腰方形筋との関わりについて

こんにちは。【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】鍼灸マッサージ師の熊谷です。→熊谷陸の経歴・実績はこちら

こちらのブログでは腰方形筋が原因の腰痛についてご紹介しております。

所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院では腰痛を改善する施術に力を入れております。所沢・小手指周辺で腰痛にお悩みの際にはお気軽にご相談くださいませ。

→腰痛でお悩みの方はこちら

腰方形筋(ようほうけいきん)とは?

腰方形筋(ようほうけいきん)とは、最深層部にある腰椎・下部肋骨から骨盤を繋ぐ筋肉のことを言います。

腰方形筋は主に、体を左右に側屈させることや体を反る・回旋させる働きを持つ筋肉です。腰方形筋は腰椎の安定性を保つ重要な役割を担っており、姿勢を維持するために必要な筋肉の1つです。

腰痛と腰方形筋の関わりについて

腰方形筋は姿勢を維持するなどの腰椎の動きに関わる筋肉のため、腰方形筋が緊張・硬直することで機能が低下して腰痛を引き起こす原因の1つになります。

腰方形筋は姿勢を維持するために必要な筋肉のため、座っている姿勢や立っている姿勢でも常に負担がかかっております。さらに、日常生活で猫背や反り腰など体のバランスが崩れた姿勢の状態が続くと、腰方形筋が体を支えようと余計に負荷がかかる傾向にございます。

余計な負荷がかかることで腰方形筋が緊張や硬直によってトリガーポイントを形成してしまい、腰痛の症状である腰の痛みや痺れを引き起こします。

トリガーポイントについて

トリガーポイントとは、【痛みの原因となる場所】のことを言います。

腰痛だけでなく、肩こりや膝の痛みなど症状が広範囲で起こっている際に肩や腰・膝を触ると硬い凝りのような箇所がございます。その硬い凝りの部分をトリガーポイントと言います。

→トリガーポイントについて詳しくはこちら

トリガーポイントでの鍼灸治療の効果とは?

腰方形筋にトリガーポイントができる原因とは

腰方形筋にトリガーポイントができる主な原因は、猫背や反り腰といった日常生活での姿勢不良によって腰方形筋に過剰な負荷がかかり、その状態が続くことで筋肉が緊張・硬直してトリガーポイントを形成することで腰痛を起こします。

筋肉は本来、血液を通して全身に巡らせている酸素や水分、栄養が筋肉に供給されることで筋肉が伸び縮みしてそれぞれの機能・役割を果たしております。

しかし、腰方形筋が緊張を起こすと血液の通り道である血管が狭まってしまい、腰方形筋へ血液を供給しづらい状態となってしまうため、腰方形筋は硬直してトリガーポイントを形成してしまいます。

トリガーポイントが形成されると関連痛(かんれんつう)と呼ばれるトリガーポイント周辺に痛みや痺れ、重たいような腰痛の症状を引き起こさせます。

腰方形筋が原因で起こる腰痛の症状について

腰方形筋が原因で起こる腰痛の主な症状は、腰の奥深くに感じる腰部・背部痛が症状として起こります。

腰方形筋は、腰の筋肉の中でも最深層部に位置しているため腰方形筋による腰痛は腰の奥深くに感じる傾向がございます。

また、腰方形筋は側屈や回旋に関わるためゴルフや野球といったスイングで同一方向への動きが繰り返されるスポーツでも腰痛を起こしやすく、動作時痛が症状として起こります。

腰方形筋のトリガーポイントを改善するには鍼灸治療がおすすめ

当鍼灸院では、腰方形筋で起こる腰痛の治療法として鍼灸(しんきゅう・はりきゅう)治療をおすすめしております。

鍼灸治療をおすすめする理由は、腰方形筋が最深層部に位置しているため整体やマッサージでは届かない深部の筋肉に対して鍼で直接アプローチできるため多裂筋による腰痛の改善に対して高い効果が期待できるためです。

鍼灸治療の鍼で腰方形筋を直接アプローチすることで、トリガーポイントとなる箇所を改善することに加えて、血液循環の促進効果があり腰方形筋が活動するために必要な酸素と栄養が供給されやすくなります。

その結果、腰方形筋に起こるトリガーポイントが減少して腰痛の症状を改善・解消することができます。

整体・マッサージによる手技での施術では、腰方形筋が最深層部に位置しているため直接のアプロー隊が難しいと言われております。

腰方形筋が原因で起こる腰痛に対しては鍼灸治療が非常におすすめな治療法ですので、腰痛にお悩みの際にはお気軽にご相談くださいませ。

腰方形筋による腰痛のセルフケア方法について

腰方形筋が原因で起こる腰痛のセルフケア方法として、ストレッチをご紹介させていただきます。

腰方形筋を伸び縮みさせることで筋肉の柔軟性が高まり、腰方形筋の働き・機能が回復するため腰痛を予防・改善する効果が期待できます。

ストレッチのやり方は、まずは仰向けに寝て左足を右側に右足とクロスするようにして置きます。

右手は左足が床から離れないように地面に押し、左手は左肩が床から離れないように伸ばして置きます。この時に左肩が上がらないようにお顔も左側に向けておくと左肩が床から離れづらくなります。

上記の手順を進めていくと、上記の画像のような形になりますので15秒ほどキープしていただくと左の腰方形筋がストレッチされて腰痛を改善・予防することができます。

反対も同様に行なっていただき、交互に15秒キープを2セット行っていただくことをおすすめしております。

まとめ

ここまでブログを読んでいただき、ありがとうございます。

今回こちらのブログでは【腰痛の原因とは?腰方形筋との関わりについて】ご紹介しております。

腰方形筋(ようほうけいきん)とは、最深層部にある腰椎・下部肋骨から骨盤を繋ぐ筋肉のことを言います。

腰方形筋の働きとして、主に体を左右に側屈させることができ、その他に体を反る・開栓させることができます。また、姿勢を維持するための筋肉として役割を果たしております。

腰方形筋は、姿勢を維持するためや腰椎の動きに関わる筋肉のため腰方形筋が緊張・硬直することで機能が低下して腰痛を引き起こす原因の1つになります。

腰方形筋の緊張・硬直が続くことでトリガーポイントが形成されてしまい、腰痛の症状である痛みや痺れを引き起こします。

トリガーポイントとは、【痛みの原因となる場所】のことを言います。

トリガーポイントが形成されるのは腰の筋肉だけでなく、肩や足の筋肉・靭帯などに形成されて広範囲に症状を引き起こします。

トリガーポイントができる主な原因は、猫背や反り腰といった日常生活での姿勢不良によって腰方形筋に過剰な負荷がかかり、その状態が続くことで筋肉が緊張・硬直してトリガーポイントを形成することで腰痛を引き起こします。

腰方形筋が原因で起こる腰痛の主な症状は、腰の奥深くに感じる腰部・背部痛が症状として起こります。

これは腰方形筋が腰の筋肉の中でも最深層部に位置しているため、症状でも腰の奥深くに感じる傾向にございます。

当鍼灸院では、腰方形筋で起こる腰痛の治療法として鍼灸(しんきゅう・はりきゅう)治療をおすすめしております。

鍼灸治療をおすすめする理由は、腰方形筋が最深層部に位置しているため整体・マッサージでは届かない深部の筋肉に対して鍼で直接アプローチできるため腰方形筋による腰痛の改善に対して高い効果が期待できます。

ブログの最後にはご自身で行えるセルフケアとして、ストレッチをご紹介しております。
ぜひお試しいただければ嬉しいです。

その他にも気になる点や不安な点がございますのでお気軽にご相談くださいませ。

【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】鍼灸マッサージ師:熊谷

この記事をシェアする

「腰方形筋が原因の腰痛について鍼灸師が解説」のことならお気軽にご相談ください。
来院のご予約は、
お電話又は予約サイトからご予約ください。

ご予約はこちら

お電話

04-2000-2200

営業時間/9:00〜20:00 不定休

WEB

予約フォームへ

24時間受付

西武池袋線『小手指駅』より、徒歩8分。
近隣にコインパーキング有り。

ご予約・お問合せ

お電話

04-2000-2200