所沢 肩こり腰痛マッサージ鍼灸院 - 小手指駅 > 鍼灸について > 雪かきでの腰痛の予防方法について

雪かきでの腰痛の予防方法について

雪かきで腰痛にならない方法とは?

こんにちは。【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】鍼灸マッサージ師の熊谷です。

こちらのブログでは雪かきでの腰痛の予防方法についてご紹介しております。

所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院では冬の季節に多い雪かきでの腰痛の施術のご対応しております。所沢・小手指周辺で雪かきや冬の寒さによる腰痛でお悩みの方はお気軽にご相談くださいませ。

→雪かきでの腰痛のお悩みの方はこちら

雪かきで起こる腰痛の原因とは

雪かきで腰痛が起こる主な原因は、長時間中腰で行う雪かきの姿勢や重たい雪を持ち上げる動作を繰り返すことによって腰の筋肉に緊張や炎症が生じるためです。

雪かきを行う際の中腰姿勢はそもそも腰に負担がかかりやすい姿勢となっておりますため、重たい雪を持ち上げることで腰への負担がさらに増します。また、雪かき作業は長時間に及ぶことが多いため、最初は腰の筋肉の疲労による違和感程度ですが作業を続けていくことで腰の筋肉に緊張や炎症が生じます。

雪かきでの腰痛を予防する方法について

雪かきでの腰痛を予防する主な方法の1つに、”腰への負担を減らす姿勢”をつくることが大切です。

→雪かきでの腰痛の他の予防法についてはこちら

腰痛を起こしやすい雪かきの姿勢

膝を伸ばしたまま腰だけを曲げ伸ばして行う中腰姿勢での雪かきは腰痛になりやすい姿勢の1つです。

”雪を拾う時に腰を曲げて、雪を上げる時には腰を伸ばす”を繰り返し行うことで腰の1箇所にだけ過度な負担がかかるため腰痛を引き起こしやすくなります。

腰痛を起こしにくい雪かきの姿勢

雪かきを行う際、背筋を伸ばして下半身を使って行う雪かきは腰痛を引き起こしにくい姿勢の1つです。

腰の負担を減らす姿勢ですので背中・腰は伸ばして、下半身(主に股関節と膝関節)を使って雪かきを行うと腰への負担がかなり軽減されます。

雪を拾う時に膝と股関節を曲げて、雪を持ち上げる際にも股関節と膝を伸ばすを繰り返し行うと雪かきの負担も分散されて腰痛を予防することができます。

雪かき後は体を冷やさないように

雪かきを行なっている間は汗をかくほど体が温まりますが、雪かき後は体の熱が冷めていきます。

体が冷えることで風邪を引くだけではなく、雪かきの動作によって溜まった筋肉の疲労が体に残りやすくなり次の日にだるさや筋肉痛といった影響を及ぼしやすくなります。

雪かき後はなるべくお風呂に入り、体の熱をすぐに冷まさないよう気をつけましょう。

まとめ

ここまでブログを読んでいただきありがとうございます。

今回こちらのブログでは【雪かきで腰痛にならないための方法とは?】についてご紹介させて頂きました。

雪かきで腰痛が起こる主な原因は、長時間中腰で行う雪かきの姿勢や重たい雪を持ち上げる動作を繰り返すことによって腰の筋肉に緊張や炎症が生じるためです。

そもそも雪かきを行う姿勢は腰に負担がかかりやすい姿勢となっているため正しい姿勢で行うことが重要です。

正しい姿勢とは、”腰への負担を減らす姿勢”で行うことです。

まず悪い姿勢とは、膝を伸ばしたまま腰だけを曲げ伸ばしして行う中腰姿勢での雪かきです。
この姿勢は腰の1箇所だけに常に負担がかかる動作のため腰痛を引き起こしやすくなります。

良い姿勢とは、背筋を伸ばして下半身を使って行う雪かきです。下半身とは主に股関節と膝関節ですが、雪を拾う時も持ち上げる時も下半身をしっかり使うことで上半身への負担がかなり軽減するため腰痛を予防することができます。

雪かき後は体を冷やさないようにしっかりお風呂や温泉に入って体を温めるようにしましょう。

その他に気になる点や不安な点がございます際にはお気軽に【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】にご相談くださいませ。

【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】鍼灸マッサージ師:熊谷

この記事をシェアする

「雪かきでの腰痛の予防方法について」のことならお気軽にご相談ください。
来院のご予約は、
お電話又は予約サイトからご予約ください。

ご予約はこちら

お電話

04-2000-2200

営業時間/9:00〜20:00 不定休

WEB

予約フォームへ

24時間受付

西武池袋線『小手指駅』より、徒歩8分。
近隣にコインパーキング有り。

ご予約・お問合せ

お電話

04-2000-2200