腰痛疲労の治し方について

こんにちは。【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】鍼灸マッサージ師の熊谷です。→熊谷陸の経歴・実績はこちら
こちらのブログでは、腰痛疲労の治し方についてご紹介しております。その他、疲労による腰痛の原因やおすすめのセルフケア方法をご紹介しておりますのでご参考になりますと幸いです。
所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院では腰痛疲労をはじめとする施術に力を入れております。
所沢・小手指周辺で腰痛疲労でお悩みの際には、とうぞお気軽にご相談くださいませ。

疲労による腰痛の治し方とは?

整体・マッサージ
整体・マッサージには筋肉の緊張をほぐす効果があるため、疲労による腰痛の症状を緩和させる効果があります。
整体・マッサージの施術を受けることで血行が改善されるため、疲労物質である乳酸や老廃物が排出されやすくなる効果があります。日常生活で溜まった疲労を緩和したい方には整体・マッサージはおすすめです。
注意点として整体・マッサージの場合、店舗の方針によっては腰痛の治療というよりはリラクゼーションが目的となることがございます。その場合は疲労が取れても腰痛の改善は見込めない場合があります。
鍼灸治療
鍼灸治療には筋肉の緊張をほぐして血行を改善する効果に加えて、自律神経の調整を行うことができますので腰痛の改善・解消が見込めます。
疲労による腰痛の場合、腰痛の原因は単純な筋肉の緊張や血行の悪化だけでなく体の回復機能がうまく活動できてないことが考えられます。そこで鍼灸治療の効果の1つである自律神経の調整を行うことで体の回復機能を高めて全身の疲労を解消するとともに腰痛の改善が見込めます。
注意点として鍼灸治療には好転反応と呼ばれる体の反応を引き起こす場合がありますので、腰がだるくなることがあります。

薬
薬には疲労による腰痛の症状を一時的に抑える効果がございます。
市販で買える薬でも十分効果が見込めますので、1番手軽にお試しがしやすい治し方かと思います。
薬の効果が効いている間のみ疲労による腰痛の症状が抑えられますので、症状が強い方や今日だけでも腰痛を抑えたい方にはおすすめの治し方です。
注意点として薬は一時的に腰痛を抑えるだけであり、根本的な原因が解決されていないため薬の服用では再発が繰り返される恐れがあります。
セルフケア(ストレッチ・ツボ押し)
セルフケアにはストレッチやツボ押しといった方法があり、疲労による腰痛の症状が軽症であれば十分効果が期待できます。
ストレッチやツボ押しについては最後にご紹介しておりますのでぜひご参考にしてみてください。
セルフケアをお試しいただいて、なかなか腰痛の症状が改善・解消されない方は当院【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】へご相談くださいませ。
疲労による腰痛の治し方で特におすすめの治し方は?
当院では疲労による腰痛の治し方として鍼灸治療を特におすすめしております。
鍼灸治療には、筋肉の緊張をほぐして血行を改善する効果に加えて神経組織の血液循環を良くすることができるため疲労による腰痛の原因を根本から改善・解消することができます。
疲労による腰痛を治すには筋肉の緊張をほぐして血行を促進するだけでなく、自律神経の調整をして体の回復機能を高めることが特に重要です。
また、鍼灸治療では整体・マッサージによる手技療法では届かない深部の神経組織まで鍼で直接アプローチすることができますので腰痛の治療とともに全身の疲労を解消する効果がございます。
私、熊谷は鍼灸治療とマッサージどちらに対しても国家資格を保有しております。マッサージと鍼灸治療の2つを組み合わせて施術を行うことにより表層の筋肉から深層部の神経組織まで症状の根本となる原因を高いレベルで改善・解消していくよう施術を行なっております。
鍼灸治療が初めてで不安な方はマッサージのみの対応など当日決めていただくことも可能ですので、疲労による腰痛でお悩みの際にはぜひ当院【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】へお問い合わせくだいませ。
おすすめできない治し方とは?
当院でおすすめしていない疲労による腰痛の治し方は薬を使用する方法です。
薬の服用をおすすめしていない理由は、薬の服用で疲労による腰痛の症状を一時的に抑える効果はありますが、あくまで一時的に抑えているだけの状態で根本的な原因の改善・解消されていないためおすすめしておりません。
腰痛の根本の治療を行わないことで症状の悪化や長期的に薬の服用が必要となってしまうため体に負担が大きくかかります。
症状が強い方や今日だけでも症状を抑えたい方には薬の服用をおすすめしますが、長期的な服用はおすすめできません。なるべくお早めに治療院へご相談いただくことをおすすめしております。
疲労による腰痛の原因とは?
疲労による腰痛の原因で最も多い原因は腰周辺の筋肉が長時間にわたって収縮し続けることによって、筋肉の緊張や疲労が蓄積されることが考えられます。特に腰部の筋肉は脊柱を支えるために長時間にわたって収縮するため、疲労しやすい部位になります。
このような筋肉の疲労状態が続くと筋肉への血液が十分に渡らないため、疲労物質や乳酸が溜まり筋肉の機能が低下してしまいます。その結果、腰部の筋肉に負担がかかり、腰痛を引き起こすことにに繋がります。
その他にも考えられる原因は下記の通りです。
・筋力の低下
・運動不足
・過剰な運動
・ストレス
・睡眠不足
・冷え
疲労による腰痛を解消するセルフケア方法とは?
疲労による腰痛を解消するセルフケア方法としてストレッチとツボ押しをご紹介していきます。
ストレッチ

ストレッチの方法は画像のように両膝を立てて、右足はそのままで左足を右足にクロスした姿勢をとります。
左足をクロスしたまま右足を徐々に自分の体に近づけるようにします。近づけるのが難しい方は手を使っても大丈夫です。クロスしている左足のお尻がストレッチされていましたらバッチリです。
腰痛でお尻のストレッチ?と思うかもしれませんが姿勢を維持するためにお尻の筋肉が腰周りの筋肉と一緒に働いているためお尻のストレッチすることで腰痛の改善・解消が見込めます。
ツボ押し:次髎(じりょう)
ツボの場所は骨盤の中央の仙骨にあり、背骨をお尻のほうへ辿っていくと背骨の中心から指一本分の左右外側にツボがあります。
ツボを刺激することで腰からお尻にかけて血液循環が促進されますので疲労回復効果があります。
ぜひお試ししてみてください。
まとめ
ここまでブログを読んでいただきありがとうございます。
今回こちらのブログでは【疲労による腰痛の治し方とは?】についてご紹介させていただきました。
疲労による腰痛に対する治し方について、整体・マッサージ、鍼灸治療、薬、セルフケアの4つの方法があります。それぞれメリット、デメリットを当ブログ内で詳しくご紹介しておりますので、ぜひご覧くださいませ。
当院では4つの治療法の中で特に鍼灸治療をおすすめしております。
鍼灸治療には筋肉の緊張をほぐして血行を改善する効果に加えて、神経組織の血液循環を良くすることができるため疲労による腰痛の原因を根本から改善・解消することができます。
疲労による腰痛の原因は、腰周辺の筋肉が長時間にわたって収縮し続けることによって、筋肉の緊張や疲労が蓄積されることが考えられます。特に腰部の筋肉は疲労しやすい部位になります。
ケアを怠ると腰痛が長引いてしまうことが考えられますので、お早めにご相談いただくことをお勧めいたします。
最後にセルフケア方法としてストレッチとツボ押しをご紹介しておりますので、ぜひお試しいただけますと幸いです。
その他に気になる点や不安な点がございましたらお気軽に当院【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】へお問い合わせくださいませ。
【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】鍼灸マッサージ師:熊谷