所沢 肩こり腰痛マッサージ鍼灸院 - 小手指駅 > 鍼灸について > 腰椎すべり症の原因や症状について鍼灸師が解説

腰椎すべり症の原因や症状について鍼灸師が解説

腰椎すべり症とは?原因と症状について

こんにちは。【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】鍼灸マッサージ師の熊谷です。

こちらのブログでは腰椎すべり症の原因や症状についてご紹介しております。

所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院では、すべり症による腰痛の施術に力を入れております。所沢・小手指周辺ですべり症による腰痛にお悩みの方はお気軽にご相談くださいませ。

→すべり症による腰痛でお悩みはこちら

腰椎すべり症とは?

腰椎すべり症とは、腰椎の骨が前後にずれてしまうことで腰痛や足の痺れ等の症状を引き起こす疾患のことです。別名【腰椎変性すべり症】とも呼ばれております。

腰椎すべり症は主に中高年代(40〜60歳程度)の女性に多く見られ、腰椎の4番・5番に発症しやすいと言われております。

腰椎すべり症の症状について

腰椎すべり症の場合は主に腰痛・間歇性跛行(かんけつせいはこう)・下肢の痺れといった症状が見られます。

特に代表的な症状として、間歇性跛行(かんけつせいはこう)が初期症状で見られます。間歇性跛行とは、長時間歩いていると腰痛や足に痺れを起こして休み休みでしか歩くことが困難な状態を指します。

間歇性跛行は、しばらく歩いていると腰椎や腰椎内にある神経が圧迫されてしまい腰痛や足の痺れを感じて歩行が困難になりますが、しゃがんだり・前かがみで少し休むとまた歩けるようになることが特徴です。

症状によっては脊柱管狭窄症と同じ症状が見られることがございますので、正しい診断を受けるためにも整形外科や病院にてレントゲンやCTなどの検査を受けていただくことをおすすめしております。

腰椎すべり症が悪化して進行が進むと、排尿・排便障害(尿漏れや尿の排出が困難など)を引き起こすことがございます。

排尿・排便障害が見られる場合はすぐに手術を行わなければならない可能性がございますので、上記の症状が見られた際には腰椎すべり症が悪化しないよう、お早めに病院や治療院へご相談いただくことをおすすめしております。

腰椎すべり症の原因について

腰椎すべり症の主な原因は加齢によって腰椎や椎間板に変性が起こり、腰椎が正常な位置からずれてしまうことで発症すると考えられています。

現代の医学ではまだはっきりとした原因は証明できておりませんが、これまでの腰椎すべり症の発症者の多くが中高年の女性であることや、腰椎の4番・5番がずれてしまうことが多い傾向にあるため上記のような原因が最も適当だと考えらております。

腰椎が正常な位置からずれることで腰椎周辺の筋肉が炎症を起こしたり、腰椎内の神経が圧迫を受けることで腰痛や痺れ等の症状が引き起こされます。

腰椎すべり症の治療法について

腰椎すべり症の治療法には【保存療法】と【手術療法】の2つがございます。

【保存療法】と【手術療法】どちらの治療法で腰椎すべり症を治療していくかは、患者様の症状に応じて提案を受けることができます。最終的には患者様ご本人が選択をして治療を行いますが、腰椎には体を動かすために重要な神経や血管が数多くございますので、保存療法での治療をおすすめされることが多い傾向にございます。

腰椎すべり症の保存療法での治療について

腰椎すべり症の保存療法では主にコルセットをして安静にする・薬物療法・ブロック注射・鍼灸治療・リハビリの5つがございます。

腰椎すべり症の主な原因は、腰椎や腰椎内にある神経への圧迫と考えられますので保存療法では腰椎や神経への圧迫を軽減することが重要です。

コルセットをして安静にする

多くの方が選択される保存療法がこちらのコルセットをして安静にする方法です。

コルセットとは腰部にプラスチックのような硬い素材のものを巻いて、腰の筋肉や関節の負担を軽減するための腰のサポーターのことを言います。

コルセットを巻くことで、腰椎への圧迫を軽減させることができるため保存療法を選択される際にはご用意しておくと良いかもしれません。

薬物療法・ブロック注射

薬物療法・ブロック注射では、薬剤の効果で腰痛や足の痺れ等の症状を軽減する効果が期待できます。

薬物療法には腰椎や神経の圧迫によって起こる腰椎周辺の炎症を薬の効果で抑える効果がございます。

ブロック注射には、痛みの原因となっている神経や部位に薬剤を投与することで、長期間にわたり腰痛や足の痺れといった症状が消失することがございます。

薬物療法・ブロック注射共に薬剤による効果であることから即効性もあり、人によっては非常に高い効果が見込めます。
しかし、あくまで薬剤によって症状を一時的に抑えているため継続して続けることや日常生活では腰椎への負担をかけないよう注意をしていく必要がございます。

鍼灸治療

鍼灸(しんきゅう・はりきゅう)治療には、抗炎症作用と筋緊張の緩和による効果で腰椎周辺の圧迫を軽減して症状の改善を図る効果が期待できます。

鍼灸治療には痛みのある箇所周辺に鍼を刺すことで、炎症を抑える抗炎症作用と呼ばれる効果を働かせることができます。腰痛をはじめとする痛みを引き起こす原因の1つとして炎症反応があり、炎症が起こることで腰痛や痺れといった症状を引き起こす場合がございますので炎症を抑える抗炎症作用は症状を改善する上で非常に効果的です。

また、腰椎の圧迫を起こす原因の1つとして腰椎周辺の筋肉の緊張があり、腰椎周辺の筋肉が緊張を起こしていることで腰椎を支えることができずに腰椎の圧迫を引き起こすことがございます。

そのため鍼灸治療で緊張を起こしている箇所に鍼を刺すことで筋肉の緊張が緩和されて、腰椎を支える筋肉の働きを取り戻すことができます。

鍼灸治療の注意点として、好転反応と呼ばれる体が回復する過程で起こるだるさや筋肉痛といった反応が稀に起こることがございます。

→鍼灸後に起こる好転反応について詳しくはこちら

美容鍼灸や鍼灸後の好転反応のとは?

リハビリ

リハビリでは、症状の改善に加えて腰椎を支えるための筋肉や普段使えていない筋肉を使えるようにすることですべり症の悪化を防ぐことができます。

腰椎すべり症のリハビリは正しく行わないと逆に腰椎や神経への圧迫を悪化させてしまい、腰椎すべり症の進行を進めてしまう恐れがございます。

整形外科や病院、治療院で正しいリハビリ方法を専門の先生から教わり、腰椎への負担を減らしていけるように行うことをおすすめしております。

注意点として、リハビリを行う中で症状が悪化することや痛みを伴う場合は担当の先生にお伝えして腰椎すべり症の悪化を注意しながら進めていきましょう。

腰椎すべり症の手術療法での治療について

腰椎すべり症の手術療法では、神経の圧迫を軽減する方法(除圧術)、腰椎のすべりを治す矯正、腰椎を安定・固定する方法(固定術)がございます。

腰椎すべり症の状態や進行度によって担当のお医者様が手術方法を選択してくれます。

手術療法を選択する目安は、あまりにも日常生活を過ごす上で支障をきたしている場合や排尿・排便の障害が起こっている場合は手術療法を選択する傾向にございます。

手術療法の注意点として、腰椎の周辺には神経や血管など大事な組織が多く存在します。そのため手術に伴って大事な組織に傷をつけてしまう恐れや感染症のリスクがございますので手術療法を選択される際には担当のお医者様と十分にご相談の上、選択されることをおすすめしております。

まとめ

ここまでブログを読んでいただきありがとうございます。

今回こちらのブログでは【腰椎すべり症とは?原因や症状について】ご紹介させていただきました。

腰椎すべり症とは、別名【腰椎変性すべり症】と呼ばれており、腰椎の骨が前後にずれてしまうことで腰痛や足の痺れといった症状を引き起こす疾患を言います。

腰椎すべり症の特徴として、中高年(40〜60歳程度)の女性に多く見られ、腰椎の4・5番に発症しやすいと言われております。

腰椎すべり症の主な症状は、腰痛・間歇性跛行(かんけつせいはこう)・下肢の痺れといった症状が見られます。

特に代表的な症状として間歇性跛行が初期症状に見られます。

間歇性跛行とは、長時間歩いていると腰痛や足の痺れを起こして休み休みでしかあることが困難なことを言います。

腰椎すべり症の主な原因は、加齢による腰椎や椎間板の編成が起こり、腰椎が正常な位置からずれてしまうことで発症すると考えられています。

現代の医学では、まだはっきりとした原因は証明されておりませんがこれまでの発症者から上記の原因が考えられております。

腰椎が正常な位置からずれることで腰椎周辺に影響を与えて、炎症や神経の圧迫を起こして腰痛・痺れといった症状を引き起こしております。

腰椎すべり症の治療法として【保存療法】と【手術療法】の2つがございます。それぞれ良い点と注意点がございますのでぜひブログ内をご覧いただき、ご参考になりますと幸いです。

その他に気になる点や不安な点がございます際にはお気軽に【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】へご相談くださいませ。

【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】鍼灸マッサージ師:熊谷

この記事をシェアする

「腰椎すべり症の原因や症状について鍼灸師が解説」のことならお気軽にご相談ください。
来院のご予約は、
お電話又は予約サイトからご予約ください。

ご予約はこちら

お電話

04-2000-2200

営業時間/9:00〜20:00 不定休

WEB

予約フォームへ

24時間受付

西武池袋線『小手指駅』より、徒歩8分。
近隣にコインパーキング有り。

ご予約・お問合せ

お電話

04-2000-2200