所沢 肩こり腰痛マッサージ鍼灸院 - 小手指駅 > 鍼灸について > ズボンが入らない。産後の下半身太りの原因は骨盤の歪み

ズボンが入らない。産後の下半身太りの原因は骨盤の歪み

ズボンが入らない。産後の下半身太りの原因は骨盤の歪み

こんにちは。【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】鍼灸マッサージ師の熊谷陸です。→熊谷陸の経歴・実績について

出産後、以前はいていたズボンが入らなくなってしまった。そんなお悩みを抱えていませんか?

妊娠中に体重が増えたことや筋力の低下も一因ですが、実は【骨盤の歪み】がその原因になっている可能性もございます。

特に「ぽっこり下腹」や「お尻や太ももまわりが大きくなった気がする」といった変化には、産後ならではの骨盤の状態が関係していることが多くございます。

では、なぜ骨盤の歪みがズボンのサイズ感にまで関係してくるのでしょうか?

こちらのブログでは、その理由と対策についてご説明させていただきます。

→産後の骨盤によるお悩みについてご相談はこちら

産後にズボンが入らないのは、骨盤の歪みと下半身太りが関係?

下っ腹が出やすくなる原因について

産後に下腹がぽっこりと出やすくなるのは、骨盤の開きや前傾姿勢が影響していることが多いです。

妊娠中、赤ちゃんを産むために骨盤は大きく広がり、出産に向けてゆるやかな構造へと変化していきます。

出産後、この開いた骨盤が自然に元の位置に戻ろうとしますが、十分な筋力がない場合や無理な姿勢が続いてしまうと、骨盤が前に傾いたまま固まってしまうことがございます。

骨盤が前傾すると上半身の重心が前方に傾き、お腹の筋肉がうまく使えずに下腹がぽっこりと出やすくなります。

見た目にも「お腹だけに脂肪が残ってしまった」ように感じるのはこのためです。

さらに、骨盤が前に傾くと腰が反りやすくなり、反り腰や腰痛の原因になることもございます。

体型の崩れだけでなく、日常生活にも不調が出やすくなるので、産後の骨盤が歪んでいるサインのひとつです。

下半身太りが起こる原因について

「下半身だけが太くなった」と感じる方は、骨盤の歪みが関係していることがございます。

骨盤が左右非対称に開いていたり、傾きがある状態だと体のバランスが崩れ、筋肉の使い方にも偏りが生じます。

その結果、一部の筋肉が硬くなったり、逆に使われなくなったりして脂肪や老廃物が溜まりやすい体質へと変わっていきます。

特に太もも・お尻・ふくらはぎなどは、血流やリンパの流れが滞りやすくなり、むくみや脂肪の蓄積につながりやすい部位です。

「出産前より足が太くなった」「ヒップラインが下がってきた」と感じるようであれば、骨盤の歪みが影響している可能性が高いです。

また、育児中の姿勢も無意識に骨盤の歪みを助長させてしまうことが多いため、早めのケアが大切となります。

ズボンが入らなくてお悩みの方へ

「産後、ズボンが入らなくなってしまった…」「下半身ばかり太くなってしまった気がする…」そんなふうに感じていらっしゃる方は、まずは骨盤ケアを始めてみることをおすすめしております。

とはいえ、「何から始めたらいいのかわからない」「専門的なケアはちょっとハードルが高い」と感じる方もいらっしゃるかと思います。

ここでは、ズボンが入りづらくなったと感じた方に向けて、今日からできる骨盤ケアのステップを3つご紹介いたします。

まずは骨盤の状態をチェックしましょう

骨盤ケアを始める前に、まずは「今の骨盤の状態を知ること」がとても大切です。

産後の骨盤の歪み方には個人差があり、開いているのか、傾いているのか、それとも左右差があるのかによって対処法が異なります。

「何となくズボンが入らなくなった」だけではなく、骨盤がどのように変化しているのかを意識することで、より的確なケアにつなげることができます。

チェックの方法としては、以下のような簡単なセルフチェックがございます。

✅仰向けに寝て膝を立てたとき、左右の膝の高さが違う

✅壁に背をつけて立ったとき、腰と壁の間に手のひらがすっぽり入る

✅片足立ちをすると、どちらかが極端にグラつく

✅つい横座りや脚を組む癖がある

これらに当てはまるものが多いほど、骨盤のバランスが乱れている可能性があるサインです。

まずは鏡の前で姿勢を確認したり、ご自身のクセを見直してみてください。

骨盤矯正に対応している鍼灸院や整体院に相談するのがおすすめ

骨盤の歪みが気になる方は、骨盤矯正に対応している専門院へのご相談をおすすめします。

骨盤の歪み方や筋肉の使い方のクセは、専門家にみてもらうことでより正確に把握し、的確なケアを受けることができます。

特に、鍼灸院や整体院では、ただ「骨を動かす」のではなく、筋肉・関節・姿勢・自律神経といった全身のバランスを見ながら施術するところが多く、産後の繊細な体にもやさしく対応してもらえる点が安心です。

例えば、当鍼灸院にも「ズボンが入らなくなってしまって…」とご相談に来られる方が多くいらっしゃいますが、数回の施術で「ウエストが軽くなった」「お腹まわりが変わった気がする」といったお声をいただくこともございます。

専門家にみてもらうことで、その人に合った骨盤矯正やケアを受けられますのでご自身でケアするよりも改善が早く的確に行うことができます。

自宅でできるストレッチやエクササイズも効果的

忙しくて通院が難しい方やまずは自分でできることから始めたい方には、自宅での軽いストレッチやエクササイズもおすすめです。

日常的に骨盤まわりを動かす習慣をつけることで、筋肉の柔軟性やバランスを保つ助けになり骨盤の歪みを抑えることができます。

特に産後は、抱っこや授乳などで同じ姿勢が続きやすく、骨盤が固定化されやすい状態です。

毎日の中で数分でもケアを取り入れることで、体の変化が感じやすくなります。

出産後におすすめな骨盤の歪みを改善するセルフケアについてはこちら

こちらで紹介するケアは負担が少なく、体力に自信がない方でも取り入れやすいメニューとなっております。

ぜひ一度ご覧いただければ嬉しいです。

所沢・小手指周辺で骨盤ケアにお悩みの方はぜひご相談くださいませ

当鍼灸院でも、出産後の骨盤ケアを行っております。

産後の骨盤は、出産のダメージやホルモンの影響で不安定な状況となっております。

そのままにしておくと、骨盤の歪みがある状態で定着してしまい、下半身太りの他に腰痛や股関節痛など痛みや不快症状が生じてしまいます。

そこで、当鍼灸院では以下のような特徴を活かした施術をご提供しております。

・国家資格者(鍼灸マッサージ師)による、安心・安全な施術
・バキバキしない、優しい骨盤調整
・骨盤だけでなく、腰・背骨・下半身など全体を診るケア
・育児中でも取り入れやすいセルフケアのアドバイス
・一貫して同じ施術者が対応させていただくため、体調の変化にも細やかに対応

施術中でも骨盤の歪み以外に気になる点がございましたら、随時ご対応させていただきます。

特に辛い症状がなくても、骨盤の歪みが気になる方はぜひ一度ご相談くださいませ。

まとめ

ここまでブログを読んでいただきありがとうございます。

今回こちらのブログでは【ズボンが入らない。産後の下半身太りの原因は骨盤の歪み】についてご紹介させていただきました。

出産後、以前履いていたズボンが入らなくなってしまった。下っ腹がなかなか引っ込まない。などといったお悩みを抱えていませんか?

その原因、実は骨盤の歪みにあるかもしれません。

妊娠中、赤ちゃんの成長とともに骨盤が大きく広がり、前側に傾くように変化していきます。

出産を終えると、本来は徐々に骨盤が元の位置へと戻っていきますが、育児で無理な姿勢が続いたり、体の回復機能が低下して完全には元に戻らずに骨盤が定着してしまうことがございます。

そうなると、お腹の筋肉がうまく使えずに下っ腹がぽっこりと出やすくなったり、脂肪や老廃物が溜まりやすい体質へと変わっていきます。

その結果、産後のお腹や下半身がなかなか痩せなくなってしまい産前のズボンが入らなくなってしまいます。

お腹がへこまない、下半身が痩せないからと無理な食事制限やダイエット、トレーニングを行う前にぜひ一度骨盤矯正や骨盤ケアを行ってみてください。

当鍼灸院に来院されるお客様の中にも、骨盤ケアを受けただけでズボンが入るようになった。足がスッキリして細くなった。などお喜びの声をいただくことがございます。

当鍼灸院でも産後の骨盤矯正を行っておりますが、ぜひ一度お近くで対応している骨盤矯正・骨盤ケアを受けてみてください。

実は、お客様が抱えるお悩みの原因が、骨盤いある可能性もございます。

その他にも気になる点やご不明点がございます際にはお気軽に【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】へお問い合わせくださいませ。

【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】鍼灸マッサージ師:熊谷陸




この記事をシェアする

「ズボンが入らない。産後の下半身太りの原因は骨盤の歪み」のことならお気軽にご相談ください。
来院のご予約は、
お電話又は予約サイトからご予約ください。

ご予約はこちら

お電話

04-2000-2200

営業時間/9:00〜20:00 不定休

WEB

予約フォームへ

24時間受付

西武池袋線『小手指駅』より、徒歩8分。
近隣にコインパーキング有り。

ご予約・お問合せ

お電話

04-2000-2200