肩こりを即解消する方法について
こんにちは。【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】鍼灸マッサージ師の熊谷です。→熊谷陸の経歴・実績はこちら
こちらのブログでは肩こりを即解消する方法としてストレッチやツボ押しのセルフケアをご紹介しております。また、セルフケアでも解消しない肩こりの解消法についてもご紹介しておりますのでご参考になりますと幸いです。
所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院では肩こりを即解消する施術に力を入れております。
所沢・小手指周辺で肩こりにお悩みの際にはお気軽にご相談くださいませ。
目次
肩こりを即解消!家でできるストレッチ法とは?
肩こりを解消したい方には家やお仕事場でもできるストレッチがおすすめです。
今回ご紹介するのは家でもお仕事場でも座ったままできるストレッチ法をご紹介しておりますのでぜひご参考になりますと嬉しいです。
1、肩甲骨回し
肩甲骨とは背中にある羽根のような大きい骨のことを指します。
肩甲骨から首・肩に繋がる筋肉がたくさんあるため肩甲骨をしっかり回して動かすことで肩こりの解消に効果的です。
肩甲骨回しの方法は両手を同側の肩に置いて頂き、肘で円を描くようにゆっくり大きく肩を回していきます。
前回し5回、後ろ回し5回ずつ行うと肩甲骨がしっかり動いて首・肩周りの筋肉がほぐれますので肩こりを即解消することができます。
2、肩甲骨を引き寄せるストレッチ
デスクワークや家事をする際など基本的に体の前で作業する時間が長いため徐々に肩甲骨が前に出てきてしまい、肩の周りの筋肉が張ることで肩こりを引き起こしやすくなります。
肩甲骨を引き寄せるストレッチの方法は両手を腰の後ろで組むようにして頂き、背筋を伸ばした状態で両手を頭の方へと上げていきます。
両手を上げる際には背筋が丸まらないようにご注意して頂くとよりストレッチの効果が最大限発揮されます。
肩甲骨を引き寄せるようにストレッチすることで肩甲骨を前に出している原因となる胸の前の筋肉がストレッチされますので肩甲骨が元の位置に戻り、肩こりの即改善・予防に繋がります。
3、首のストレッチ
肩こりを引き起こす原因は肩の筋肉だけでなく、首周りの筋肉からも肩こりを引き起こすため首の筋肉もストレッチを行なっていきます。
首のストレッチの方法は、左手を右肩の上に置いて頂き首を左に倒していきます。
首を左に倒していく際に右肩に置いている左手は肩が上がってこないように下へと抑えるように圧を加えていきます。右側の首から肩にかけて筋肉が伸びているのを感じることができましたら、そのまま10秒間キープすると首の筋肉の緊張がほぐれていきます。反対も同様に行います。
首の筋肉がほぐれることで肩の筋肉の緊張もほぐれますので肩こりの即解消に繋がります。
肩こりを即解消!家でできるツボ押しとは?
こちらではストレッチだけでなく、肩こりに効果のあるツボをご紹介しております。
ツボには肩こりを改善・解消する効果があり、私も患者様の治療をする際にツボを使った施術で肩こりを改善・解消しております。ストレッチだけでは改善・解消されない肩こりでお悩みの方は私が肩こりの治療をする際に使用するツボをご紹介しておりますのでぜひお試しいただければと思います。
肩こりの効果的なツボとして、合谷(ごうこく)・肩井(けんせい)・中府(ちゅうふ)の3つをご紹介させていただいております。
合谷(ごうこく)
効果:合谷というツボには、肩こりの原因となる肩や首の筋肉の凝りや緊張を緩和し、筋肉をほぐす効果がございます。また、肩こりによって起こる頭痛や目の疲れにも効果がございます。
ツボの場所:合谷の場所は、手の甲に位置しており、手を広げて頂いて親指と人差し指の間のくぼみがツボの場所になります。
押し方:合谷の押し方は左手の親指が上を向くようにして頂き、反対の右手の親指を左手の親指と人差し指の間に置きます。置いた状態から左手の人差し指の骨側に向かって痛気持ちいい程度の力で押して頂くと効果を発揮します。強く押したからといってより効果が高まるわけではございませんのでご自身が少し痛みが伴うが気持ちが良いと感じる強さで押していただくことをおすすめします。反対も同様に行ないます。
肩井(けんせい)
効果:肩井というツボには、肩こりや首のこりの原因となる肩周りの緊張を緩和して、血液循環を促進する効果がございます。筋肉の緊張を緩和するだけでなく、血液循環を促進するため肩周りの疲労物質や老廃物を流すことで体の疲労を取ることができます。
ツボの場所:肩井の場所は、首と肩先を結ぶ線の中央に位置しており、手を首横の肩に置いていただいた時の中指に位置します。
押し方:肩井の押し方は左手を右の肩の肩井の位置に置いて頂き、指の腹を使って垂直に圧を加えていきます。肩井を押す力は痛気持ちいい程度の力で垂直に押して頂くとツボの効果が発揮されます。
強く押すことでよりツボの効果が高まるわけではございませんのでご自身が少し痛みを伴うが気持ちが良いと感じる強さで押していただくことをおすすめします。反対も同様に行ないます。
中府(ちゅうふ)
効果:中府というツボには、肩こりの原因の1つである肩の前にある筋肉の緊張を緩める効果があり、肩前・胸周りの筋肉の緊張を緩和して肩こりを改善する効果がございます。特にデスクワークの方など巻き方になる傾向がある人には特におすすめのツボになります。
ツボの場所:中府の場所は、胸前に位置しており、鎖骨の外側下にあるくぼみにツボがあります。
押し方:中府の押し方は左右それぞれ反対の指の腹を使って痛気持ちいい程度の力で刺激を加えていきます。中府に圧を加えたまま、ゆっくり深呼吸をしていただくとツボの効果が発揮されますので左右共にお試しいただけると嬉しいです。
当院がおすすめする肩こりの解消法とは?
当院ではストレッチやツボ押しで解消できない肩こりの解消法として鍼灸(しんきゅう・はりきゅう)治療をおすすめしております。
ストレッチやツボ押しはあくまでセルフケアとなるため肩こりの根本の原因から改善・解消は難しい場合がございます。特に慢性的に肩こりでお悩みの方は手技によるツボ押しやストレッチでは解消することが難しい深部の筋肉や神経に肩こりの原因があるためしっかりと治療ができる鍼灸治療は大変おすすめの治療法となります。
肩こりに対する鍼灸治療の効果について詳しくは下記のブログにてご紹介しておりますのでぜひご参考になりますと幸いです。
まとめ
ここまでブログを読んでいただきありがとうございます。
今回こちらのブログでは【肩こりを即解消する方法について】についてご紹介しております。
肩こりを即解消したい方には家やお仕事場でもできるストレッチがおすすめです。ブログ内でご紹介するストレッチは家でも仕事場でも座ってできるストレッチ方をご紹介しておりますのでぜひご参考にご覧いただけると嬉しいです。
肩こりに効果のあるストレッチ方は3つあり、①肩甲骨回し。②肩甲骨を引き寄せるストレッチ。③首のストレッチ。の3つです。
肩こりの原因は肩周りの筋肉だけでなく、首や胸前の筋肉の緊張からも肩こりになるためブログ内で紹介する3つのストレッチはそれぞれ肩こりの原因となる肩・首・胸前のストレッチとなります。
座ってもできる簡単なストレッチをご紹介しておりますのでぜひお試しして頂き、肩こりを即解消・改善に繋がりますと嬉しく思います。
また、普段私が肩こりでお悩みの方を治療する際に使用するツボを3つご紹介しております。①合谷(ごうこく)。②肩井(けんせい)。③中府(ちゅうふ)。の3つです。これら3つのツボには肩こりを改善・解消するために非常におすすめの効果がありますのでぜひブログ内を参考にしてツボ押しをしてみて頂くと肩こりの即解消に繋がります。
以上のストレッチ・ツボ押しをお試し頂いてもなかなか解消しない肩こりには当鍼灸院では鍼灸治療をおすすめしております。
鍼灸治療には手技によるツボ押しやストレッチではアプローチができない肩こりの根本原因である深部の筋肉や神経に施術ができるため大変おすすめとなります。
肩こりに対する鍼灸治療の詳しい効果については別のブログにてご紹介しておりますのでぜひご覧いただければと思います。
その他に気になる点や不安な点がございます際にはお気軽に【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】へご相談くださいませ。
【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】鍼灸マッサージ師:熊谷
この記事を書いた人
あん摩マッサージ指圧師免許証(国家資格 厚生労働大臣認定 第146112号)
はり師免許証(国家資格 厚生労働大臣認定 184484号)
きゅう師免許証(国家資格 厚生労働大臣認定 第184295号)
公益社団法人 日本鍼灸師会 会員
公益社団法人 埼玉県鍼灸師会 会員
所沢市鍼灸師会 会員
サウナマイスター
習字 2段
書記 2段
空手 茶色帯
◯実績
FCバルセロナアカデミートレーナー帯同
MLBロサンゼルス・エンゼルス研修
ZUMBAカンファレンストレーナー帯同
東急スポーツサッカートレーナー帯同
おこしやす京都トレーナー帯同
社会人野球部トレーナー研修
都内鍼灸接骨院にて院長