肩こり・腰痛を改善するための食生活【ビタミンB群】

こんにちは。【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】鍼灸マッサージ師の熊谷陸です。→熊谷陸の経歴・実績について
こちらのブログでは、肩こり・腰痛を改善するための食生活【ビタミンB】についてご紹介しております。
今回はビタミンB群だけに絞ってご説明しておりますが、その他にも【マグネシウム】【オメガ3脂肪酸】【タンパク質】についてもご紹介しておりますのでご参照いただければと思います。
当鍼灸院では、肩こりや腰痛への施術に力を入れております。治療だけでなく、食生活や栄養バランスについてもアドバイスさせていただいておりますので、所沢市・狭山市周辺でお悩みの方はお気軽にご相談くださいませ。

目次
慢性症状でお悩みの方におすすめの栄養素【ビタミンB群】

慢性的な肩こりや腰痛に悩まされている方の中には、「姿勢が悪いから」「運動不足が原因かも」といった外的要因に目が向きがちですが、実は食事や栄養状態が大きく関係していることをご存じでしょうか?
特に注目したいのが今回ご紹介する「ビタミンB群」です。
ビタミンB群は、筋肉の働きや神経の伝達、エネルギー代謝に関わる重要な栄養素であり、慢性症状の緩和においてもサポートする役を担っています。
では、なぜビタミンB群が慢性症状の改善に役立つのか。その理由を、ご紹介させていただきます。
ビタミンB群の働きとは
ビタミンB群の働きとは、私たちの体の【エネルギー代謝】【神経の正常な働き】【筋肉や皮膚の修復・再生】をサポートしております。
ビタミンB群は、B1・B2・B6・B12・ナイアシン・パントテン酸・葉酸・ビオチンの8種類から構成されており、どれかひとつが欠けても十分に働けない「チームのような存在」です。
ビタミンB群のどれかが不足することで、筋肉がこわばりやすくなったり、神経の伝達がうまくいかずに痛みや痺れといった症状を引き起こしてしまいます。
ビタミンB群が不足する原因
ビタミンB群が不足する主な原因は【食生活の変化】【ストレスや飲酒などによるビタミンB群の消費】【抗生物質の服用】の3つが考えられます。
食生活の変化
加工食品やインスタント食品には、ビタミンB群があまり含まれていないため摂取量が不足しやすくなります。
また、偏った栄養を摂る食事では、ビタミンB群が不足するだけでなく、必要以上のビタミンBが消耗されてしまう状態になります。
例えば、ビタミンB1は糖質代謝の要となる栄養素のため、甘いものや炭水化物の摂りすぎによってビタミンB1がどんどん消費されていってしまいます。
ストレスや飲酒などによるビタミンB群の消費
ビタミンB群は摂取量が足りないよりも消費する量が多いことで、ビタミンB群が不足してしまう傾向にございます。
例えば、精神的・肉体的なストレスがかかる方や毎晩の晩酌などでお酒を飲む習慣がある方は注意が必要です。
ストレスやアルコールは、ビタミンB群の消費量を上げる要因となるため、ビタミンB群が不足してしまい、倦怠感や筋肉のけいれんといった不調につながります。
抗生物質の服用
ビタミンB群は、腸内の最近によって生成されますが、抗生物質を服用されている方の場合は、腸内環境が乱れてしまい、ビタミンB6等の生成が少なくなります。
ビタミンB群が不足することで招く症状
ビタミンB群が不足すると下記のような症状がみられます。
・慢性的な肩こり、腰痛
・疲れが取れない、常にだるい
・イライラ、集中力の低下
・手足の痺、感覚の鈍さ
・口内炎、肌荒れ
ビタミンB群の不足は「なんとなく調子が悪い…」という慢性的な不調を引き起こす大きな要因となります。
ビタミンB群を意識した食事をはじめよう

ビタミンB群は、水溶性で体にため込めないため、毎日の食事でこまめに補うことが大切です。
特に豚肉やレバー、卵、大豆製品、魚類などは、複数のビタミンB群をバランスよく含んでおり、食事に取り入れやすい食材です。
朝ごはんにゆで卵と納豆、ランチに豚肉の生姜焼き、夕食にサバの味噌煮を取り入れることで、無理なくビタミンB群を摂ることができます。
野菜と一緒にバランスよく組み合わせることで吸収率もアップします。
食事で足りないときは、サプリメントもおすすめ
時間がない方や食事が偏りがちな方には、サプリメントの活用もおすすめです。
現代人のライフスタイルでは、毎食バランスよく食事を摂ることが難しい場合も多いです。
そんなとき、サプリメントは不足しがちな栄養素を手軽に補える便利なアイテムです。
ただし、サプリメントだけに頼るのではなく、基本的には食事から栄養素を確保し、補助的な役割としてサプリメントを取り入れてみましょう。
まとめ
ここまでブログを読んでいただきありがとうございます。
今回こちらのブログでは、肩こり・腰痛を改善するための食生活【ビタミンB群】についてご紹介させていただきました。
慢性的な肩こり・腰痛でお悩みの方はぜひ【ビタミンB群】を取り入れた食事を心がけてみてください。
ビタミンB群には、筋肉の働きや神経の伝達、エネルギー代謝に関わる重要な栄養素であり、慢性症状の緩和においてもサポート役を担っております。
ビタミンB群は、B1・B2・B6・B12・ナイアシン・パントテン酸・葉酸・ビオチンの8種類から構成されており、どれかひとつでもかけてしまうと体の健康を維持することが難しくなります。
健康を維持するためにも、まずは食生活を見直すことでビタミンB群の摂取量を増やしていくことが大切です。
ビタミンB群は、豚肉やレバー、卵、大豆製品、魚類などは、複数のビタミンB群をバランスよく含んでおり、食事に取り入れやすい食材が多くございます。
1日の食事の中で必ず1品はビタミンB群が豊富な食材を食べるようにしましょう。
もし、難しい場合にはサプリメントもおすすめです。
慢性的な肩こり・腰痛の改善するためには、体を構成している栄養素をきちんと摂るようにしましょう。
その他に気になることやご不明点がございます際には、どうぞお気軽に【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】へご相談くださいませ。
【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】鍼灸マッサージ師:熊谷陸
この記事を書いた人

あん摩マッサージ指圧師免許証(国家資格 厚生労働大臣認定 第146112号)
はり師免許証(国家資格 厚生労働大臣認定 184484号)
きゅう師免許証(国家資格 厚生労働大臣認定 第184295号)
公益社団法人 日本鍼灸師会 会員
公益社団法人 埼玉県鍼灸師会 会員
所沢市鍼灸師会 会員
サウナマイスター
習字 2段
書記 2段
空手 茶色帯
◯実績
FCバルセロナアカデミートレーナー帯同
MLBロサンゼルス・エンゼルス研修
ZUMBAカンファレンストレーナー帯同
東急スポーツサッカートレーナー帯同
おこしやす京都トレーナー帯同
社会人野球部トレーナー研修
都内鍼灸接骨院にて院長