所沢 肩こり腰痛マッサージ鍼灸院 - 小手指駅 > 鍼灸について > 肩こり・腰痛を改善するための食生活【マグネシウム】

肩こり・腰痛を改善するための食生活【マグネシウム】

肩こり・腰痛を改善するための食生活【マグネシウム】

こんにちは。【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】鍼灸マッサージ師の熊谷陸です。→熊谷陸の経歴・実績について

こちらのブログでは、肩こり・腰痛を改善するための食生活【マグネシウム】についてご紹介しております。

慢性的な肩こりや腰痛には、鍼灸やマッサージといった外側からのアプローチもとても大切ですが、実は体の内側から整える「栄養と食事」にも目を向けることが、慢性症状の改善には欠かせません。

当鍼灸院では、肩こりや腰痛への施術に力を入れております。施術だけでなく、セルフケアや食生活についてもサポートさせていただきますので、所沢市・清瀬市周辺でお悩みの方はお気軽にご相談くださいませ。

→肩こり・腰痛でのご相談はこちら

慢性症状でお悩みの方におすすめの栄養素「マグネシウム」

慢性的な肩こりや腰痛を抱えている方で「マッサージや鍼灸治療を行ってもなかなかよくならない…」「その場は楽になっても、1〜2日でまた辛くなってしまう…」という方は食生活で特にマグネシウムの摂取を心がけてみてください。

マグネシウムの働きとは

マグネシウムは、筋肉が活動する上で非常に重要な役割を担っております。

まず筋肉が収縮・弛緩するという動きは、カルシウムとマグネシウムが関与しております。

筋肉の細胞の中にカルシウムが入ると筋肉が収縮することができますが、その際にマグネシウムがカルシウムの出入りを調整しております。

つまり、筋肉が収縮するのも弛緩するのもマグネシウムが調整しているため、マグネシウムが不足すると筋肉の細胞内にカルシウムが多くなってしまいます。

その結果、筋肉が収縮しっぱなしなり、肩こりや腰痛といった慢性症状を引き起こします。

マグネシウム不足になる原因とは

健康を維持するために重要なマグネシウムですが、不足してしまう要因は主に【食生活の変化】【ストレス】【加齢】の3つが考えられます。

食生活の変化:加工食品の増加でマグネシウム不足

現代の食事では、カップラーメンや冷凍食品、ソーセージ・ハムといったお手軽に食べられる食事が増えております。

これらの加工食品・精製された食品は原材料から食物繊維やビタミン・ミネラルなどを取り除かれているため、マグネシウムの摂取量が減少する傾向にございます。

ストレス社会の影響

現代で働く人々は、精神的・肉体的なストレスが増加傾向にございます。

ストレスが多い状態では、交感神経が優位な状態(緊張・イライラ・不安など)となるため、マグネシウムがどんどん消費されてしまいます。

また、ストレスを感じると副腎からアドレナリンやコルチジールが分泌されて、マグネシウムを尿と一緒に体外へと排出してしまいます。その結果、体内のマグネシウム量が減少してしまいます。

加齢

年齢を重ねると、マグネシウムの吸収率が低下してしまいます。

食事の量が減ってしまうことや胃腸の働きが弱まることで、食べ物からマグネシウムを吸入しにくい体となってしまい、マグネシウムの不足を招きます。

マグネシウムを意識した食事を始めよう

慢性的な肩こりや腰痛でお悩みの方にとって、「食事」は毎日できるセルフケアのひとつです。

マグネシウムは体にとって、とても大切なミネラルのひとつですが、意識しないとなかなか摂取しにくい栄養素でもございます。

ここでは、食生活の中で無理なくマグネシウムを取り入れるコツや、日々の治療とあわせた活用法をご紹介いたします。

マグネシウムを含む代表的な食品

・豆類:納豆、大豆、あずき
・海藻:わかめ、ひじき、昆布
・魚介類:しらす干し、いわし、さば
・種実類:アーモンド、ごま、カシューナッツ
・全粒穀物:玄米、オートミール
・野菜類:ほうれん草、小松菜、枝豆

これらの食品を毎日の食事に少しずつ加えることで、自然にマグネシウムの摂取量を増やすことができます。

例えば、白米を玄米や雑穀米に変えてみたり、朝食に納豆や味噌汁(わかめ入り)を添えるだけでもマグネシウム補給になります。

食事で摂りにくい方はサプリメントもおすすめ

忙しい日々の中で、毎食バランスよく食材を選ぶのは、なかなか大変かと思います。

とくに食が細い方や、外食・コンビニ中心の方は、知らないうちにマグネシウムが不足してしまうこともございます。

そんなときは、マグネシウムを補えるサプリメントやマグネシウムを強化した健康食品(青汁やプロテインなど)を取り入れるのもおすすめです。

ただし、サプリメントはあくまで補助的な役割です。

基本は食事からの摂取を心がけながら、無理のない範囲で使用することがおすすめです。

まとめ

ここまでブログを読んでいただきありがとうございます。

今回こちらのブログでは【肩こり・腰痛を改善するための食生活(マグネシウム)】についてご紹介させていただきました。

マグネシウムは、筋肉が活動する上で非常に重要な役割を担っております。

筋肉に力を入れてたり、リラックスさせたりする際にマグネシウムは使われております。

マグネシウムが不足してしまうと、筋肉は収縮したままになる傾向にあるため筋肉が緊張を起こして痛みや辛い症状を引き起こします。

マグネシウムが不足する主な原因として【食生活の変化】【ストレス】【加齢】の3つが考えられます。

マグネシウムは体にとって、とても大切なミネラルのひとつですが、意識しないとなかなか摂取しにくい栄養素でもございます。

そのため、意図的に食事やサプリメントでマグネシウムを摂取するようにしましょう。

マグネシウムを摂取するための食品などはブログ内でご紹介しておりますので、ぜひご参考にしていただければと思います。

その他に気になる点やご不明点がございます際には【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】までご相談くださいませ。

【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】鍼灸マッサージ師:熊谷陸

この記事をシェアする

「肩こり・腰痛を改善するための食生活【マグネシウム】」のことならお気軽にご相談ください。
来院のご予約は、
お電話又は予約サイトからご予約ください。

ご予約はこちら

お電話

04-2000-2200

営業時間/9:00〜20:00 不定休

WEB

予約フォームへ

24時間受付

西武池袋線『小手指駅』より、徒歩8分。
近隣にコインパーキング有り。

ご予約・お問合せ

お電話

04-2000-2200