肩こりのゴリゴリは何?解消方法は

こんにちは。鍼灸マッサージ師の熊谷です。→熊谷陸の経歴・実績はこちら
こちらのブログでは、肩こりのゴリゴリは何?解消法についてご紹介しております。その他にもご自身でできる肩こりでゴリゴリのほぐし方についてもご紹介しておりますのでご参考になりますと幸いです。
所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院では肩こりのゴリゴリの解消に力を入れております。
所沢・小手指周辺で肩こりのゴリゴリにお悩みの方はお気軽にご相談くださいませ。

肩こりのゴリゴリを解消する方法とは?

整体・マッサージ
整体・マッサージにはリラクゼーション効果があるため、表層部にある筋肉の過緊張を緩和する効果が期待できます。
リラクゼーション効果で筋肉の過緊張が緩和することで、肩こりの辛い症状は一時的に解消されますが、ゴリゴリとなる症状は深部の組織までほぐす必要があるため解消する効果は見込めません。
一時的に肩こりの辛い症状を少しでも楽にしたいという方には整体・マッサージはおすすめです。
注意点として整体・マッサージによる手技療法では皮膚表面からの施術となるため、深部の筋肉をほぐことが難しく、肩こりの再発の可能性は高くなります。
鍼灸治療(しんきゅう・はりきゅう)
鍼灸治療にはゴリゴリと鳴る肩こりの原因である、深部の筋肉まで鍼で直接刺激をいれることができるため肩こりの解消に高い効果を期待できます。
鍼灸治療は整体・マッサージでは届かない深部の組織を鍼で直接刺激をして、筋肉の緊張を緩和したり血液循環を高めることができるためゴリゴリとなる肩こりの根本から改善することができます。
ゴリゴリとなる肩こりの症状を根本から改善したい方に鍼灸治療はおすすめです。
注意点として、鍼灸治療には好転反応と呼ばれる鍼灸治療後に施術した箇所にだるさが2〜3日でることがございます。

薬
薬には肩こりの辛い症状を一時的に抑える効果が期待できます。
市販の薬でも服用することで肩こりの症状を一時的に抑える効果がありますので、手軽にお試ししやすいと思います。忙しくて治療院に行けない方や今だけでも肩こりの症状を抑えたいという方にはおすすめの解消法となります。
ただし、辛い症状を抑えているのは薬の効果が効いている一時的です。肩こりの原因となる原因を根本的に改善をしているわけではございませんのでご注意ください。
セルフケア(ストレッチ・ツボ押し)
セルフケアには肩こりの症状を軽減・予防する効果が期待できます。
セルフケアとしてストレッチやツボ押しといった方法があり、こちらのブログでもご紹介しております。
肩こりの症状が軽い方や肩こりを予防したい方にはおすすめの解消法となります。
まずはセルフケアをお試しいただいて、良くならない方は当院【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】へご相談くださいませ。
特におすすめする肩こりの解消法とは?
当院ではゴリゴリとなる肩こりの解消法は鍼灸治療(しんきゅう・はりきゅう)をおすすめしております。
鍼灸治療をおすすめする理由として、鍼灸治療では肩こりの原因となる筋肉の深部まで鍼で直接アプローチすることができるからです。
整体やマッサージですと筋肉の表面にアプローチをすることがほとんどですが、鍼灸治療ではより奥深くの組織に対して鍼とお灸を使用することで肩こりの症状をより改善・解消することができます。
特にゴリゴリとなる肩こりの場合、肩の深部の筋肉が慢性的に硬くなることで骨と骨があたりゴリゴリと鳴っています。そのため整体・マッサージではアプローチすることが難しい深部の組織の硬さを鍼灸で解消し、ゴリゴリとなる肩こりの原因を根本から解消することが大切です。
その他にも鍼灸治療には血液循環を促進する効果があるため、筋肉の動きが滑らかになることで肩がゴリゴリと鳴らずに動かしやすくなります。
整体・マッサージは基本的にリラクゼーションが目的となるため、専門知識を必要としない無資格者の施術者が対応することもあります。
ゴリゴリとなる肩こりをしっかりと治療したい。根本から治したいという方は接骨院や整骨院・鍼灸院へ行くことをおすすめします。
ゴリゴリとなる肩こりでお悩みの方は当院【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】へお問い合わせくださいませ。
おすすめできない解消法とは?
当院ではゴリゴリとなる肩こりを改善・解消したい方には薬はおすすめしておりません。
一時的に肩こりの症状を抑えることができますが、あくまで症状を感じさせないように抑えているだけですので根本の原因は解決しておりません。使用法を限定することで薬は良い解消法となりますが、普段から薬だけで症状を抑えていると肩こりはより悪化し鍼灸治療を始めた時には手遅れということもあります。
薬には副作用もあるため患者様によっては体に大きな負担を与えることになります。薬を使用する際はご注意いただき、なるべく早く鍼灸院へご相談ください。
肩こりでゴリゴリ音がなる原因とは?

肩を回した際にゴリゴリ音が鳴る原因は、凝り固まった筋肉や腱がその他の筋肉や骨と擦れることによって生じるためです。
肩には肩を動かすために多くの筋肉が関与していますが、筋肉の中には日常生活ではあまり動かすことのない筋肉があります。
長期間筋肉が動かないことで筋肉は凝り固まり、肩こりを引き起こします。肩こりを感じて解消しようと肩を回すと凝り固まった筋肉とその他の筋肉や骨が擦れる時の音がゴリゴリの正体というわけです。
肩の筋肉が凝り固まってしまう原因は主に4つあります。
・肩の運動不足
・デスクワークなどによる長時間の姿勢不良
・血液循環の悪化(老廃物の蓄積)
・体の冷え
肩こりのゴリゴリを緩和するセルフケア方法とは?
○ストレッチ
肩こりの解消法としてストレッチがおすすめです。
ストレッチを行うことで肩の筋肉が凝り固まる原因の運動不足・血液循環の改善効果が見込めます。
ストレッチは下記の手順で行います。
①両手を同側の肩に起きます。
②両手を肩に置いたまま、肘で円を描くようにゆっくり大きく回します。
(肘を回した際に肩がゴリゴリ鳴ると思います。痛みがある場合は無理をしないでください。)
前回し5回、後ろ回し5回ずつを1セットで行いましょう。1時間に1セット行うと効果的です。
○手三里(てさんり)
肩こりでゴリゴリ音の解消法として、手三里(てんさんり)というツボをお試しいただくことおすすめします。ツボを刺激することで凝り固まった筋緊張の緩和と血液循環の促進効果が見込めます。
ツボの場所は肘関節のしわの指3本分下にある場所です。
ツボの箇所を痛気持ちいい程度の力で押していただくと太い筋肉の筋(すじ)がわかると思いますので、筋肉を真横に切るようにグリグリとマッサージします。30秒ずつ両手のツボを刺激していただくと肩の筋肉の凝りが緩和されますのでぜひお試しください。
まとめ
ここまでブログを読んでいただきありがとうございます。
今回こちらのブログでは【肩こりのゴリゴリを解消する方法とは?】についてご紹介させていただきました。
肩こりのゴリゴリを解消する方法としてブログ内で4つご紹介させていただいております。それぞれの効果や注意点について書いておりますのでご参考にしていただき、患者様それぞれにあった解消法をお試しください。
当院は肩こりのゴリゴリを解消する方法として特に鍼灸治療をおすすめしております。
鍼灸治療をおすすめする理由として肩こりのゴリゴリは肩周りの筋肉、特に深部の筋肉が凝り固まっていることが考えられるため鍼で直接深部の筋肉までアプローチすることで解消に高い効果が期待できます。
整体・マッサージは手技による施術のため鍼のように深部の組織までアプローチすることが難しいため、鍼灸治療をおすすめしております。
反対に当院ではおすすめしていない解消法として薬の服用があります。
薬の場合ですと一時的に肩こりの症状を抑える効果のため根本の原因が解消できず、薬の効果が効いている間だけの一時的な解消方法となります。根本の原因をそのままにしておくと患部が悪化していく恐れがあるため早めに治療院にて解消することをおすすめします。
肩こりでゴリゴリ音がなる原因は、凝り固まった筋肉や腱がその他の筋肉や骨と擦れることによって生じることが原因だと考えらています。日常からセルフケアを行なっていただくことで肩こりのゴリゴリ音を緩和することができますので、ぜひお試しくださいませ。
詳しくはブログ内でゴリゴリ音の解消法としてストレッチとツボ押しをご紹介しております。
その他に気になる点や不安な点がございます際にはお気軽に当院【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】へご相談ください。
【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】鍼灸マッサージ師:熊谷