ストレートネック(スマホ首)の予防と対策法について鍼灸師が解説
こんにちは!
【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】鍼灸マッサージ師の熊谷です。→熊谷陸の経歴・実績について
こちらのブログではストレートネック(スマホ首)の予防・対策法についてご紹介しております。
所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院ではストレートネック(スマホ首)を改善する施術に力を入れております。所沢・小手指周辺でストレートネック(スマホ首)にお悩みの患者様はお気軽にご相談くださいませ。
→ストレートネック(スマホ首)についてご相談はこちら
目次
ストレートネック(スマホ首)とは?
ストレートネック(スマホ首)とは、7つの骨から形成されている頚椎(首の骨)がスマートフォン等の使用によって真っ直ぐな状態に変形してしまうことです。
本来の頚椎の形状は、上記の画像の左側のように緩やかにカーブ(前弯)を描いて頭を支えています。
しかし、ストレートネック(スマホ首)の場合は上記の画像の右側のようにカーブが失われてしまい、頚椎が真っ直ぐ並ぶ状態で頭を支えております。
長時間スマホを見ていることが原因で頚椎のカーブが失われてしまい、ストレートネックになることから”スマホ首”とも言われております。
ストレートネックとスマホ首になるとどうなるのか?
ストレートネックやスマホ首によって頭部を支えられなくなると、首・肩周辺の筋肉に過剰な負担がかかるため首・肩こりやハリ・頭痛が生じやすくなります。
首・肩こりやハリが続くと血液循環の悪化や自律神経が乱れやすくなるため、睡眠の質の低下・集中力の低下など日常生活にも影響を及ぼします。
さらに症状が悪化していくと、手の痺れや力が入りづらいなどの上半身の神経に影響を及ぼすことがございます。
あなたはストレートネック?
普段から首・肩こりや頭痛、肩周りが重だるく感じる方はストレートネック・スマホ首かもしれません。
ストレートネック・スマホ首かどうか、ご自身で簡単にチェックすることができますのでご紹介させて頂きます。
ぜひお試しいただけますと幸いです。
①真っ直ぐで平らな壁の前に立ちます。
②かかと・お尻・肩甲骨・後頭部の4点が壁にぴったりとくっつくように立ちます。その際に4点をしっかりと壁につけて立つ際に膝は曲げず、真っ直ぐ伸ばして手は足の横につけた状態で行いましょう。
いかがでしたでしょうか?
もし、後頭部が壁に付かない場合はストレートネック・スマホ首と言えます。また、後頭部が壁に付けられたとしても維持するのが辛い、首の辺りが息苦しいなど違和感がある場合にもストレートネック・スマホ首の疑いがございます。
ストレートネック(スマホ首)を引き起こす原因
ストレートネックやスマホ首は、スマホやパソコンを見る際の姿勢が原因で引き起こされることが多い傾向にございます。
スマホやパソコンを見る際の姿勢は体の軸に対して頭が前に出ている状態が多く、人体の中でも特に重い頭部が前方に出ている姿勢は首や肩へ大きな負担がかかる姿勢です。
本来、頭を支えるために湾曲している頚椎ですが頭が前に出ていることで湾曲が失われてしまい、その状態が長時間続くことで頚椎の形状が変化してしまいます。
頚椎の形状が変化して真っ直ぐな状態となりますち、ストレートネック・スマホ首になってしまい首や肩の痛み・頭痛等の症状を引き起こしやすくなります。
スマホやパソコンを見る時は”画面の高さ”に注意!
ストレートネックやスマホ首の予防には、スマホ・パソコンの画面を目線の高さに持ってくるように注意してみてください。
どんなに正しい姿勢・良い姿勢をしようとしてもスマホやパソコンの画面が目線より下にあることで、徐々に頭が前に出てしまう姿勢となり、頚椎へ負担がかかりやすくなります。
姿勢を意識することも重要ですが、まずはスマートフォンやパソコンの画面の高さを目線に合わせるところからストレートネックやスマホ首を予防・対策をしていくことをお勧めします。
ストレートネック(スマホ首)の予防・対策に簡単ストレッチ!
ストレートネックやスマホ首の予防・対策に簡単なストレッチ方法がございますのでご紹介させて頂きます。
まず、左右の鎖骨を両手で下に押していきます。その状態で顎を真上にあげるイメージで首を後ろに倒していくと首の前がストレッチされます。
首の前部がストレッチされることで頭を前方に出す際に働く筋肉の緊張がほぐれるため、ストレートネックやスマホ首の予防・対策となります。
ストレッチは10〜15秒を3セット行うと効果が現れますので、ぜひお試しいただけますと幸いです。
日々の姿勢やケアが大切。痛みがある時には我慢せずにご相談ください。
ストレートネック・スマホ首を防ぐためには、日頃から姿勢を崩さないように意識し、首肩への負担を軽減することが重要です。
ストレートネック・スマホ首は頚椎が変形してしまう疾患であり、首や肩こりや頭痛・眼精疲労や痺れといった不快な症状が起こりやすくなります。一度頚椎が変形をしてしまいますと元の状態には戻すことが困難になってしまいます。
そのため、日頃から姿勢を崩さないように意識して首肩への負担を軽減することが重要。ではございますが、どれだけ姿勢を意識したりストレッチを行なってもケアしきれない場合も多々ございます。
上記の様なストレートネック・スマホ首での症状が見受けられる際や、ご不安やお悩みがございます際には、どうぞお気軽に当鍼灸院にご相談ください。
まとめ
ここまでブログを読んでいただきありがとうございます。
こちらのブログでは【ストレートネック(スマホ首)の予防・解消法とは?】についてご紹介しております。
ストレートネック(スマホ首)とは、7つの骨から形成される頚椎(首の骨)が真っ直ぐな状態に変形してしまうことです。
本来の頚椎の形状は、緩やかにカーブ(前弯)を描いて頭を支えておりますが、ストレートネックやスマホ首がその名の通り骨の形状が真っ直ぐになってしまいます。
ストレートネックやスマホ首はご自身でも簡単にチェックすることができますので、一度お試しいただければと思います。
ご自宅の壁を使って、かかと・お尻・肩甲骨・後頭部の4点をピッタリ壁につけてみてください。後頭部が付かない、付けているのが辛いという方はストレートネック・スマホ首の恐れがございます。
ストレートネックやスマホ首を引き起こす主な原因は、スマホやパソコンを見る際の姿勢によって引き起こされることが多い傾向にございます。
スマホやパソコンを見る際に、体の軸に対して頭が前に出ている状態となることが多い傾向にございます。頭は人体の中でも非常に重い部位のため、頭が前に出ている状態は首方への負担が非常いかかりやすい姿勢となっております。
頭が前にでた状態が続くと頭を支える頚椎の形状が変化してしまい、ストレートネックやスマホ首を引き起こします。
ストレートネックやスマホ首を予防するにはスマホやパソコンを見る時の画面の高さに注意が必要です。
どんなに良い姿勢をしようと意識していてもスマホやパソコンの画面が下にあることで徐々に姿勢が悪くなり、頚椎に負担のかかる姿勢となってしまいます。
そのため目線の高さに画面を合わせることでストレートネック・スマホ首を予防・対策することができます。
また、ストレートネック・スマホ首にはストレッチも効果的です。ストレッチの方法はブログ内でご紹介しておりますのでぜひご覧いただき、お試ししていただけると嬉しいです。
最後にストレートネックやスマホ首の予防・対策には日々の姿勢やケアが大切となります。
姿勢を意識することやストレッチも重要ですが、それだけでは改善しきれない場合がございますのでお悩みの際は我慢せずにご相談いただければと思います。
その他に気になる点や不安な点がございます際にはお気軽に【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】へご相談くださいませ。
【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】鍼灸マッサージ師:熊谷
この記事を書いた人
あん摩マッサージ指圧師免許証(国家資格 厚生労働大臣認定 第146112号)
はり師免許証(国家資格 厚生労働大臣認定 184484号)
きゅう師免許証(国家資格 厚生労働大臣認定 第184295号)
公益社団法人 日本鍼灸師会 会員
公益社団法人 埼玉県鍼灸師会 会員
所沢市鍼灸師会 会員
サウナマイスター
習字 2段
書記 2段
空手 茶色帯
◯実績
FCバルセロナアカデミートレーナー帯同
MLBロサンゼルス・エンゼルス研修
ZUMBAカンファレンストレーナー帯同
東急スポーツサッカートレーナー帯同
おこしやす京都トレーナー帯同
社会人野球部トレーナー研修
都内鍼灸接骨院にて院長