所沢 肩こり腰痛マッサージ鍼灸院 - 小手指駅 > 鍼灸について > 野球肘の後方型の治療法とは?

野球肘の後方型の治療法とは?

野球肘の後方型の治療法とは?詳しく紹介

こんにちは。【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】鍼灸マッサージ師の熊谷陸です。

こちらのブログでは野球肘の後方型の治療法についてご紹介しております。その他にも野球肘の後方型に効果のあるストレッチについてもご紹介しておりますのでご参考になりますと幸いです。

所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院では野球肘の後方型の治療に力を入れております。所沢・小手指周辺で野球肘でお悩みの際はお気軽にご相談くださいませ。

→野球肘で肘の後方に痛みのお悩みがある方はお気軽にご相談くださいませ。

肘の後方に痛みが起こる野球肘の治療法とは?

整体・マッサージ

整体・マッサージでは野球肘の後方の痛みの原因の1つである、表層の筋肉の緊張をほぐす効果がございます。

肘周りの筋肉の緊張をほぐすことで腱や関節の負担を減らすことができるため、後方に痛みが起こる野球肘の症状を緩和することができます。手技による施術で表層の筋肉の緊張をほぐすことでができるため、野球での肘の疲れやハリを取りたい方にはおすすめです。

注意点として整体・マッサージでは手技による施術のため肘周りの筋肉に対して表層からしかアプローチができず、肘の痛みの根本原因である深部の組織へは施術が難しいです。そのため野球肘の後方型の痛みを改善・解消まで至ることが難しいです。

鍼灸治療

鍼灸治療では鍼を使用することで、肘の深部の筋肉や関節に直接アプローチすることができるため肘の後方の痛みに対して根本原因から改善・解消が見込めます。

深部の筋肉や関節に直接アプローチすることで患部の損傷や炎症を治療することができますので野球肘の後方型の様々な原因に対応することができます。

野球肘で後方に痛みがあり根本の原因からしっかり改善して、野球の投球やプレーをしたい方には鍼灸治療がおすすめです。

注意点として鍼灸治療には好転反応と呼ばれる施術部位にだるさや筋肉痛といった症状を引き起こすことがあります。好転反応は体がより良い状態へと変化していくサインですのでご安心ください。

→鍼灸後の好転反応について詳しくはこちら

痛み止めの薬・湿布

痛み止めの薬・湿布には肘の後方の痛みに対して一時的に抑える効果がございます。

お近くの薬局やドラッグでも販売されている痛み止めの薬や湿布でも効果が見込める上に、即効性があるので1番お試ししやすい方法かと思います。肘の後ろの痛みを大事な大会時だけでも抑えたいという方にはおすすめです。

注意点として痛み止めの薬・湿布はあくまで一時的に症状を抑えているだけという点と、根本の原因である組織へはアプローチできていないため長期の使用は悪化させる恐れがあります。

セルフケア(ストレッチ)

当院では後方に痛みが起こる野球肘のセルフケアとしてストレッチをおすすめしております。

ストレッチには後方に痛みが起こる野球肘の原因である筋肉や関節を伸ばすことで筋肉の緊張を緩和することができるため野球肘の症状を改善することができます。

おすすめのストレッチ方法はブログの最後にご紹介しておりますのでぜひご参考にして頂き、お試しいただければと思います。

注意点として、あくまでセルフケアですのでストレッチのやり過ぎや間違ったストレッチを行うと悪化させる恐れがあります。もし、ストレッチを行ってみて頂いて痛みや違和感が強く出る場合はセルフケアを行わずに治療院へご相談くださいませ。

肘の後方に痛みが起こる野球肘、特におすすめの治療法とは?

当院では肘の後方に痛みが起こる野球肘の治療法として特におすすめしているのは鍼灸治療です。

鍼灸治療をおすすめする理由は3つございます。

1、手技による施術では届かない深部の組織まで鍼で直接アプローチができる

鍼灸治療では肘の後方に痛みが起こる野球肘に対して手技では届かない深部の筋肉や関節へ鍼で直接アプローチすることができます。

野球を初めとするスポーツの動作では日常生活で必要とされる筋力以上の力が必要となり、関節の可動域も大きく必要とされます。そのため野球の投球動作では肘の関節を安定させるための深部の筋肉や腱に大きな負担がかかりますので肘の筋肉や腱で炎症と損傷を起こしやすくなります。

深部の筋肉や腱・関節までアプローチを行う方法として手技では表層からの施術となるため深部までの施術が難しいですが、鍼であれば深部まで直接アプローチができるため改善・解消が見込めます。

野球肘でなかなか治らない肘の痛み、後方の痛みでお悩みの患者様には鍼灸治療がおすすめです。

2、お灸で血液循環の促進と血管拡張作用で疲労回復

鍼灸治療では鍼と共にお灸を併用することで、肘周りに溜まる疲労物質を血液循環の促進と血管拡張作用の効果で排出を促して疲労回復をすることができます。

血液循環が促進されることで野球肘の後方の痛みの原因となる疲労物質や代謝物質の排出を促して、肘の痛みや症状を改善・解消することができます。

加えて、お灸には血管を拡張させる作用があり、より効果的に痛みの原因物質を排出する効果が期待できます。

手技や針治療でも血液循環を促進させる効果がございますが血管拡張作用はお灸の温熱効果にしかない効果のため疲労回復するにはとても効果的な治療法です。

3、肘の後方の痛みの原因となる炎症を抑える抗炎症作用で早期改善

肘の後方の痛みの原因の1つとして組織の炎症がございます。鍼灸治療には痛みの原因である炎症を抑える抗炎症作用がございますので早期に痛みを改善することができます。


整体やもみほぐしによる手技療法では摩擦や刺激の強さによって炎症を悪化させてしまう恐れがありますが、鍼灸治療では鍼による施術のため炎症を効果的に治療することができます。

また、鍼灸治療には鎮痛作用の効果で痛みにより興奮している神経を抑えることができるため肘の後方に出ている症状を和らげる効果が期待できます。

野球肘による肘の後方の痛みや辛い症状を抗炎症作用と鎮痛作用で早期改善できるため鍼灸治療をおすすめしております。

肘の後方に痛みが起こる野球肘、おすすめできない治療法とは?

当鍼灸院では肘の後方に痛みが起こる野球肘で治療法として痛み止めの薬・湿布はおすすめしておりません。

痛み止めの薬をおすすめできない理由は2点あり①肘の後方の痛みの根本原因へアプローチできていない点。②あくまで一時的に症状を抑えているだけという点。以上の2点から後方に痛みが起こる野球肘の治療法として痛み止め薬・湿布はおすすめしておりません。

痛み止めの薬・湿布を使用することで肘の痛みが治まるため、改善・解消したように思われますがあくまで一時的であるため知らず知らずに患部が悪化してしまう恐れがあります。

最悪の場合、骨折や靭帯の損傷を起こしてしまい手術を行うリスクもございますのでお早めに鍼灸院へご相談いただくことをおすすめします。

野球肘の後方型の原因とは?

野球肘の後方型の原因は主に4つ考えられます。

1、肘の後方にある筋肉や腱の損傷
2、トライセップス腱の炎症(上腕三頭筋)
3、肘への過度な負担・使用
4、投球フォームの不安定さ

野球肘の後方型の原因は患者様によって様々です。原因は必ずしも4つの中のどれか1つというわけではなく、いくつかの原因が重なることで肘の後方に痛みを引き起こしている可能性がございます。そのため、野球肘の後方に痛みが起きている原因を1つ1つ問診や検査にてしっかり特定することが重要です。

当鍼灸院ではスポーツトレーナーでの豊富な経験と知識から原因を特定するための問診や検査に力を入れております。
小手指・狭山ヶ丘周辺で野球肘の後方型でお悩みの方はお気軽に【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】へご相談くださいませ。

野球肘の後方型におすすめのストレッチとは?

当鍼灸院では外側に痛みが起こる野球肘のセルフケアとしてストレッチをおすすめしております。

ストレッチ

肘の後方の痛みに対するストレッチの方法は、上記の画像のように投球する側の腕の肘を曲げて反対の手で肘を掴み肘を引っ張っていきます。

そうすることで肘の後方に痛みを引き起こす原因となる上腕三頭筋がストレッチされて、投球動作による負担や疲労を軽減することができます。

大体20~30秒ほどストレッチを行うと筋肉の緊張が緩み、ストレッチ効果が発揮されますのでぜひお試し頂けると嬉しいです。こちらのストレッチは野球肘の後方型の予防にも繋がりますので痛みがない場合でも野球の練習後に行うことをおすすめしております。

まとめ

ここまでブログを読んでいただきありがとうございます。
今回こちらのブログでは【野球肘の後方型の治療法とは?】についてご紹介しております。

肘の後方に痛みが起こる野球肘の治療法は、整体・マッサージ、鍼灸治療、痛み止めの薬・湿布、セルフケア(ストレッチ)の4つをご紹介しております。

4つの治療法それぞれの良い点や注意点を簡潔にまとめてご紹介しております。ご自身の目的に合わせて、肘の後方に痛みが起こる野球肘の治療法をご選択頂く際のご参考になりますと幸いです。

当鍼灸院では肘の後方に痛みが起こる野球肘の治療法の中でも特に鍼灸治療をおすすめしております。
鍼灸治療をおすすめする理由は3つございます。①手技による背中tでは届かない深部の組織まで鍼で直接アプローチができる。②お灸で血液循環の促進と血管拡張作用で疲労回復。③肘の後方の痛みの原因となる炎症を抑える抗炎症作用で早期改善。以上の3つの理由から肘の後方に痛みが起こる野球肘の原因に対して効果が発揮されて痛みの改善・解消におすすめしております。効果についてより詳しく知りたい方はブログ内をご参照頂ければと思います。

一方で当鍼灸院が肘の後方で痛みが起こる野球肘の治療法としておすすめできないのが痛み止めの薬・湿布です。
痛み止めの薬・湿布をおすすめしない理由は2つございます。①肘の後方の痛みの根本原因へアプローチできていない点。②あくまで一時的に症状を抑えているだけという点。以上の2点から後方に痛みが起こる野球肘の治療法として痛み止め薬・湿布はおすすめしておりません。

野球肘の後方型の原因は主に4つ考えられます。①肘の後方にある筋肉や腱の損傷。②トライセップス腱の炎症(上腕三頭筋)。③肘への過度な負担・使用。④投球フォームの不安定さ。の4つです。

野球肘の後方型の原因は患者様によって様々です。原因は必ずしも4つの中のどれか1つというわけではなく、いくつかの原因が重なることで肘の後方に痛みを引き起こしている可能性がございます。

そのため当鍼灸院では原因を1つ1つしっかり特定するためにスポーツトレーナーの豊富な経験と知識を基に問診と検査に力を入れております。

小手指・狭山ヶ丘周辺で野球肘の後方型でお悩みの方はお気軽に【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】へご相談くださいませ。

ブログの最後には野球肘の後方型におすすめのストレッチをご紹介しております。野球肘の痛みがある方や予防にも効果がございますのでぜひお試しいただけると嬉しいです。

その他にも気になる点や不安な点がございます際にはお気軽に【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】までごお問い合わせくださいませ。

【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】鍼灸マッサージ師:熊谷陸

この記事をシェアする

「野球肘の後方型の治療法とは?」のことならお気軽にご相談ください。
来院のご予約は、
お電話又は予約サイトからご予約ください。

ご予約はこちら

お電話

04-2000-2200

営業時間/9:00〜20:00 不定休

WEB

予約フォームへ

24時間受付

西武池袋線『小手指駅』より、徒歩8分。
近隣にコインパーキング有り。

ご予約・お問合せ

お電話

04-2000-2200