所沢 肩こり腰痛マッサージ鍼灸院 - 小手指駅 > 鍼灸について > 枕が合わない原因は首肩こり?正しい対処法で快適な睡眠を手に入れる方法

枕が合わない原因は首肩こり?正しい対処法で快適な睡眠を手に入れる方法

枕が合わない原因は首肩こり?正しい対処法で快適な睡眠を手に入れる方法

こんにちは。【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】鍼灸マッサージ師の熊谷陸です。→熊谷陸の経歴・実績について

こちらのブログでは【枕が合わない原因は首肩こり?正しい対処法で快適な睡眠を手に入れる方法】についてご紹介しております。

所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院では、首・肩こりを改善するための施術に力を入れております。所沢・小手指周辺で首肩こりが原因で枕が合わない。眠れないなどのお悩みの際には、どうぞお気軽にご相談くださいませ。

→首肩こりでのご相談はこちら

枕が合わないと感じるのはなぜか

当鍼灸院にご来院されるお客様から「枕が合わなくていい枕はありませんか?」「枕が合わなくて寝つきが悪いです」などといったご相談を受けることがございます。

今こちらのブログをご覧いただいている方も枕が合わなくてお悩みの方が多いのではないでしょうか?

私がこれまで施術を行う中で枕が合わない方の特徴として【首や肩の筋肉の緊張が強い方】【頚椎の動きが悪く、制限されている方】が多いように感じます。

首や肩の筋肉の緊張が強い方

首や肩の筋肉が緊張していると、寝た時の頭や首の位置が自然な状態からずれてしまい、どんな枕でも快適に感じられなくなります。

筋肉が緊張していると、首の自然なカーブ(頚椎の生理的湾曲)が崩れてしまいます。

この状態のまま寝ようとすると、通常の枕では首や肩の緊張を支えることができないため、不快感や違和感を引き起こしてしまいます。

特に長時間のデスクワークや家事で肩こりがひどい場合、筋肉が硬直してしまい、枕が「高すぎる」「低すぎる」と感じることが多くなります。

頚椎の動きが悪く、制限されている方

頚椎の動きが悪くなると、枕に首がうまくフィットせず、不快感を引き起こします。

頚椎は首の柔軟性と支持力を提供する重要な部分ですが、長時間の同じ姿勢やストレスによってその動きが制限されることがございます。

この頚椎の動きの制限により、首が枕に正しく乗らず、寝返りを打った時に違和感を覚えるようになります。

特に、スマホを長時間使用することで生じる”スマホ首”は、頚椎の動きを制限する代表的な例です。

この状態では、どんなに高品質な枕を使っても、首が正しい位置に収まらないため快適な睡眠が得られません。

首肩こりを放置すると枕選びが難しくなる理由

首肩こりを放置すると筋肉が硬直した状態になるため、枕を使用しても首の筋肉がすでに固定されてしまい、うまくフィットすることができずに不快感を感じてしまいます。

枕は本来頭ではなく、首を支える役割を持っています。

しかし、筋肉が硬直している状態・頚椎の動きが制限されてしまっている状態では、本来横になって体がリラックスしている状態の時にサポートするように作られた枕ではうまく首がフィットしません。

フィットしないと、首がうまく支えられている感じがしないため「枕が合わない」「枕すると不快感がある」といった状態になってしまいます。

このままだと、どんなに高品質で理想的な形状の枕を使っても筋肉や頚椎が対応できず、快適な睡眠を得ることができません。

枕選びにこだわる前に、まず首肩こりを改善することが重要となります。

筋肉をほぐし、頚椎の柔軟性を取り戻すことで、枕が本来の効果を発揮します。

首肩こりを改善して枕に合った首を作る方法

これまで「自分に合う枕はどれだろう」と探してきたかと思いますが、まずは自分の首を作り替えることを意識してみてください。

意外と自分の首を作り替えることで枕への悩みが消え、睡眠の質は向上し、日中の仕事や家事が捗るようになるかもしれません。

首肩こりを解消するためのセルフケア方法

首肩こりを解消するセルフケアとして、まずは首の横伸ばしストレッチを行いましょう。

背筋を伸ばして椅子に座り、右手を頭の左側に起きます。

ゆっくりと頭を右側に倒し、左の首筋が伸びるのを感じます。

この状態を10秒間キープして、反対側も同様に行います。

次に、首の前をストレッチしていきます。

椅子に座った状態で、両手で鎖骨を押さえます。

そのまま、上を向いていき、頭を少し後ろに倒すところまで伸ばしていきます。

首の前が伸びるのを感じたら、10秒間キープしていきます。

毎日3セット、朝・昼・晩にできると理想出来ですが、特に寝る前に行うようにしましょう。

鍼灸やマッサージによる頚椎と筋肉の調整

セルフケアでもなかなか改善しない方は、ぜひ一度当鍼灸院へご相談ください。

首肩こりを根本的な原因から改善するためにマッサージと鍼灸(しんきゅう・はりきゅう)治療が非常におすすめです。

マッサージでは、普段仕事や家事の疲れで硬くなった筋肉の緊張を和らげて、筋肉の柔軟性を取り戻すことができます。

しかし、頚椎の動作制限をしてしまっているのは深層部に位置する筋肉となるためマッサージよりも鍼灸治療がおすすめとなります。

鍼灸治療では、鍼で深層部に直接アプローチすることができるため、骨に付着する筋肉の緊張を緩めることができます。そうすることで、頚椎の動きが取り戻されて筋肉とともに頚椎の動きも取り戻されます。

また、鍼灸治療の効果には筋肉を緩めるだけでなく、自律神経の調整といった効果もあるため睡眠の質が低下してしまっている方でも向上することができます。

首肩こりの改善だけでなく、睡眠の質まで向上することができる施術です。

睡眠のお悩みがある方もぜひご相談いただければと思います。

まとめ

ここまで、ブログを読んでいただきありがとうございます。

今回こちらのブログでは【枕が合わない原因は首肩こり?正しい対処法で快適な睡眠を手に入れる方法】についてご紹介させていただきました。

首肩こりを改善することは、枕が合わない悩みを解決し、快適な睡眠を手にいれる第一歩です。

首や肩の筋肉が緊張していると、理想的な枕を使用しても正しい姿勢を保てず、睡眠の質が低下してしまいます。

また、筋肉だけでなく頚椎の動作が制限されても同様の問題が発生します。

頚椎は自然なカーブを描いていますが、仕事やスマホの作業によってこの自然なカーブが失われてしまい、寝た時に首が休まらずに違和感を感じてしまいます。

このような状態になってしまうと、枕選びが難しくなってしまいます。

そのため首が悪い状態に合う枕を探すのではなく、ご自身の首を作り替えることで首がリラックスしやすい状態にすることが重要となります。

まずはセルフケアを試してみていただいて、それでもダメな方はぜひ一度ご相談くださいませ。

筋肉の凝りを解消して、頚椎の動作制限を解消するために鍼灸治療で深層部の筋肉までアプローチしていきます。

また、鍼灸治療には自律神経の調整をする効果もあるため、睡眠の質が低下してしまった方でも睡眠の質が向上していき、スッキリとした目覚めを提供することができます。

その他に気になる点やご不明点がございます際には、どうぞお気軽に【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】までお問合せください。

【所沢肩こり腰痛マッサージ鍼灸院】鍼灸マッサージ師:熊谷陸

この記事をシェアする

「枕が合わない原因は首肩こり?正しい対処法で快適な睡眠を手に入れる方法」のことならお気軽にご相談ください。
来院のご予約は、
お電話又は予約サイトからご予約ください。

ご予約はこちら

お電話

04-2000-2200

営業時間/9:00〜20:00 不定休

WEB

予約フォームへ

24時間受付

西武池袋線『小手指駅』より、徒歩8分。
近隣にコインパーキング有り。

ご予約・お問合せ

お電話

04-2000-2200